睡眠時の腰の痛みにお悩みの方へ・・・専門家監修による羽毛ふとんで快眠を!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
こちら関東地方でも本日梅雨入りが発表されましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
梅雨などの天気が不安定な時期には腰痛を感じる方も増えるため、就寝時の腰の痛みにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな就寝時の腰痛に悩む人をはじめ、睡眠の質の向上に悩んでいる人におすすめしたい商品をご紹介します。
そもそも、睡眠中や寝起きに腰が痛くなってしまうのはなぜなのでしょうか。
主な理由は2つあります。
就寝中は起きている時よりもからだの動きが少ないです。長時間同じ姿勢で寝ることで、からだの腰まわりへの負荷がかかりやすくなってしまい、血行不良によって筋肉が凝ることで腰痛を引き起こしてしまいます。
マットレスや布団などの寝具がからだに与える影響も大きいです。腰の骨はカーブしているため、マットレスがからだに合っていないと、腰との間に大きな隙間が生まれてしまいます。この隙間を放っておくと腰骨の自然なカーブが崩れ、腰の痛みの原因の一つになってしまいます。
腰痛でお悩みの方の中には、マットレスを替えてみたという経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回ご紹介する商品は、腰の専門家と睡眠の専門家によって監修されており、腰と寝具の隙間を埋めることで寝姿勢を整え、腰への負担を軽減することを追求して開発されたため、マットレスを買い替える必要なく朝まで心地良く眠ることの出来る優れもの。
愛知県に本社を置く、美容や健康をテーマにした通信販売向けの商品を開発する株式会社ドリームより発売されている「羽毛ふんわり腰のふとん」という羽毛ふとんです。
どのような寝姿勢でも腰への負担を軽減してくれる腰のための羽毛ふとんです。
パイル部分が綿100%の毛布です。
自然素材の良さを存分に活かしたアイテムで、季節を問わず快適に使用できるため、梅雨時期にもおすすめです。
ふんわりした触感と弾力で腰とマットレスの間に出来る隙間を埋めることで、就寝中の腰にかかる負担が軽減されます。
腰と睡眠の専門家による監修とモニタリングにより、ふかふかなのに高すぎない厚さを実現。
ダウンジャケットのようなキルト縫製のため羽毛が偏りにくく、仰向け寝でも横向き寝でも腰の自然なカーブに合わせてサポートしてくれます。
寝返りを打っても安心のクッション効果もあり、朝まで快適に眠ることが出来ます。
腰に巻くだけでなく、腰の下に敷いて腰用の敷ふとんとして使用することも可能です。
お好みに合わせて2WAY仕様であることも嬉しいポイント。
羽毛100%のふとんの保温性やクッション性は、睡眠時だけではなく、リモートワークで長時間座り続けることによる腰の痛みの軽減にも役立ちます。
また、キャンプや車中泊などの硬い場所で寝るときなど、腰に負担のかかるさまざまな場面で活躍するので、一つあるととても便利で安心ですね。
気になった方は是非使ってみてください。
(羽毛ふんわり腰のふとんは
ドリーム公式オンラインストアよりお求めいただけます)
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
梅雨時期でも快適な掛け布団の生地は!?おすすめ3選!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
連日蒸し暑い日が続いておりますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
関東甲信地方では、例年ですとそろそろ梅雨入りの時期ですが、天気予報によると今年は梅雨入りが少し遅れる見込みのようです。
この時期は、ジメジメして蒸し暑かったり、夜は少し肌寒く感じたりと、どんな掛け布団で寝るのが快適なのか悩むこともあるかと思います。湿気が多いと寝苦しくなりがちですし、逆に冷え込むと風邪をひきやすくなりますよね。
そこで今回は、もうすぐやってくる梅雨入りに備えて、この時期におすすめの掛け布団の生地をご紹介します。
以下の3つの選択肢を参考に、お住まいの寝室の状況やお好みに合わせて選んでみてください。
梅雨の時期に快適な掛け布団として一番のおすすめは、羽毛肌掛け布団(ダウンケット)です。
羽毛の特性を活かし、快適な睡眠環境を提供してくれる優れものです。
・薄手で軽い
羽毛の量が冬用の羽毛布団の3分の1程度で、非常に軽く、身体に負担がかかりません。
軽いので、寝返りもスムーズにでき、熟睡しやすいです。
・気温差に合わせて適度な保温性を保つ
羽毛は、外の気温が低いと膨らみ布団の中に暖かな空気の層を作り、保温力を高めます。逆に、外の気温が高いと羽毛はあまり膨らまず、通気性を良くする特徴があり、湿気がこもりにくいです。
このため、暑い日でも寒い日でも快適に眠ることができます。
羽毛肌掛け布団は種類が豊富で、手軽な価格帯の品も多くお求めいただきやすいので、温度変化を気にせず心地良く眠りたい方は1枚あると使い勝手が良いでしょう。
また、色やデザインも豊富に揃っているため、お部屋のインテリアに合わせて選ぶことも可能です。
質の良い睡眠に最適なのは、シルク真綿肌掛け布団です。
シルクの肌掛け布団が睡眠の質を高める効果が期待できる理由は、シルク真綿特有の性質によります。
・湿気の吸収・放湿性が高い
真綿は湿気の吸収・放湿性が高い繊維のため、湿気を吸っても早く乾き、蒸れずにさらっとしています。
梅雨の時期の湿気対策には最適です。
・保温性が高い
真綿は、薄く伸ばし何層にも重ねて作られており、繊維の間に空気をよく含むため、薄手でも保温性に優れています。
これにより、涼しい夜でも快適に眠ることができます。
・衛生的
シルクは埃がたたず、静電気も起こりにくい素材です。湿気によるダニの発生もなく、いつでも清潔さを保つことが出来ます。アレルギー体質の方にもおすすめです。
・肌に優しい
シルクにはセリシンという成分が含まれており、肌にとても優しい繊維です。
シルクに触れていると脳にはα波が発生する、細胞が活性化するなどの効果がさまざまな実験により証明されているので、良質な睡眠に繋がるでしょう。
・軽くて柔らか
シルク独特のふわっと優しく体に馴染む掛け心地は、掛けていて負担になりにくい寝心地です。
比較的高価な肌掛け布団ではありますが、睡眠を大切にする方にとって、価値のある掛け布団です。
シルクの肌掛け布団には、側生地・中綿ともシルク100%、側生地がポリエステルや綿などがありますので、さまざまなグレードから気に入った品を選んでみてください。
パイル部分が綿100%の毛布です。
自然素材の良さを存分に活かしたアイテムで、季節を問わず快適に使用できるため、梅雨時期にもおすすめです。
・通気性の良さと適度な保温性
梅雨時期などの気温が不安定な時期だけでなく、季節を問わずお使いいただけます。また、寝室の温度環境に合わせて、綿毛布1枚で、またはダウンケットやシルクの肌掛け布団との併用もおすすめです。
これにより、暑い夜も涼しく、寒い夜も暖かく眠ることができます。
・衛生的
ご家庭でも手軽に洗うことが出来る生地のため、いつでも清潔さを保つことが出来ます。
洗濯後も速乾性があり、手間がかからないのも嬉しいポイントです。
また、ダウンケットや肌掛け布団、綿毛布はすでに持っているという方は、掛け布団カバーを変えてみるのもおすすめです。さらっとふんわりした肌触りのカバーに変えてみたり、カバーの色を変えてみることで、心地良い睡眠や気分転換にもなるでしょう。
この機会に寝具を見直して、梅雨時期の快適な睡眠に備えていきましょう。
適切な寝具を選ぶことで、ジメジメとした梅雨の夜も快適に過ごすことができます。
ぜひ、ご自身に合った掛け布団を見つけてみてくださいね。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
梅雨の時期は布団乾燥機で快適に!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
12月も残すところ1週間程度となりました!
2022年が終わり新しい年が始まりますね。
年末といえば大掃除。
今年一年で溜まった汚れを落として気持ちよく2023年を迎えたいものです。
布団の掃除方法は定期的に紹介してきましたが、大掃除をしたい方も多いと思いますので、改めてご紹介していこうと思います!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
6月になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
比較的晴れている日が多く、夏が近づいている予感もありますが、この時期といえば「梅雨」です。
「梅雨」は例年6月ごろから7月ごろに訪れる1か月間ほど雨や曇りが続く季節のことです。
雨が降り続く季節に気になることといえば「カビ」ですよね。
布団のカビ予防には天日干しがおすすめですが、梅雨の時期は難しいですよね。
そんな時には布団乾燥機がおすすめです!
布団乾燥機はその名の通り、布団を乾燥してくれます。
人間は寝ている間にも大量の汗をかき、布団はそれを吸収します。
梅雨の時期ではなおさらですが、吸収した水分が布団にとどまり続けるとカビの原因になってしまいます。
布団乾燥機は必要に応じてコースを使い分けることで、乾燥や温め、カビ対策などができます。
また、靴乾燥や衣類乾燥などの機能が付いた機種もあります。
布団の乾燥以外にもいろいろな使い方ができるんです!
今年の梅雨は布団乾燥機をチェックしてみてください!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
睡眠に音楽は有効?寝る前におすすめの音楽3選
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
目が冴えてしまってなかなか寝つけなかったり、夜中にいつも目が覚めてしまい熟睡出来なかったり・・・
厚生労働省の調査によると、成人の5人に1人が睡眠時の悩みを抱えていると言われていますが、みなさんは心地よい眠りのためになにか意識していることはありますか?
枕を変える、アロマを焚く、ホットミルクなどの温かい飲み物を飲む・・・様々な対策法がありますが、誰でも簡単に実践出来るものとして、就寝前に「音楽を聴く」ことも効果があると言われています。
実際に睡眠と音楽にはどのような関連があるのでしょうか。
今回は、音楽が睡眠にもたらす効果についてご紹介します。
就寝時に頭の中が緊張状態のままだとなかなか寝つけなくなってしまうので、就寝前には出来るだけ身体をリラックスさせることが大切です。
人はリラックス状態になるとα(アルファ)波という脳波が出て眠りに入りやすくなるため、睡眠導入のために音楽を聴き脳が休まり、睡眠時にこのα波が発生していると質の高い睡眠が得られると考えられています。
普段起きている状態の脳波はβ(ベータ)波となり、睡眠に移るためにはα波に切り替えなければなりません。
寝つきが悪くなるのは、β波からα波への切り替えがスムーズにいかないことが理由の一つなのです。
では、リラックス出来て安眠に繋がる音楽とは、どんな音楽が効果的と考えられるでしょうか。
自然音とは、木々と音や小鳥のさえずり、川や波の音などが含まれている音楽で、ヒーリングミュージックという言葉は聞いたことがある人も多いでしょう。
ヒーリングミュージックは心や体の疲れを癒し、心身のバランスを調えてくれる効果があります。
医療現場やリラクゼーション施設などでも多く活用されています。
クラシック音楽には様々な種類がありますが、ゆったりしたテンポの楽曲を選ぶと良いでしょう。
特にモーツァルトの音楽にはα波を引き出すとされる高周波音がたくさん含まれており、心身をリラックスさせる効果が期待出来ます。
就寝前には歌詞の入っていない音楽を聴きましょう。
歌詞が入っていると歌詞の内容に意識が行ってしまい脳を刺激してしまう習性があるので、自然と聴き流せる曲が良いでしょう。
また、わたしたちに馴染みのあるJ-POPでも、歌詞のないオルゴール音の曲やリズムは高周波音を発するため、脳や心身をリラックスさせる効果が高いです。
ただし、一晩中流し続けると眠りが浅くなってしまう可能性があるため、眠りに入る頃に自身でで音楽を止めるか、タイマー機能などを活用しましょう。
音楽はあくまで就寝前にリラックスモードに入り、良質な睡眠に導くための手段であると捉えておくことがポイントです。
CDショップでも睡眠導入用の音楽が販売されていたり、今ではインターネット上にも気軽に取り入れていただけるような動画やアプリなどさまざまありますので、是非寝る前のルーティンとして試してみて下さい。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
睡眠時間が長いと認知症になりやすい??
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
みなさんはどのくらいの時間寝ているでしょうか。
理想の睡眠時間に関してはさまざまな論争があり、6時間でいい説や8時間がいい説など、、、
また、住んでいる国や性別、個人によって大きく異なるので、一体何時間寝るべきなのかはわかっていません。
しかし、多くの研究では6~8時間が理想とされており、6時間以下や10時間以上はあまり推奨されていません。
10時間でも多く寝る方がよさそうに感じますが、実はこんな記事を発見しました。
「睡眠時間が長いと認知症になりやすい」というものです。
その記事によると、1日の睡眠時間が10時間以上の人は、6時間睡眠の人の2.2倍も認知症になる確率が高かったそうです。
しかも、一時的に寝溜めとして10時間以上寝たり、昼寝を1時間以上したり、夜中の3時以降に寝るのも認知症になる可能性が高いとのことです。
そこには睡眠時間とアルツハイマー型認知症の深い関係がありました。
質の高い睡眠は、入眠後3時間以内のノンレム睡眠ことを言います。
この質の高さが高いとスッキリした目覚めになります。
ノンレム睡眠中は脳内のたんぱく質の「アミロイドβ」と言われるごみを分解、排出してくれます。
しかし、質に低い睡眠ではこの「アミロイドβ」が分解、排出できなくなってしまいます。
脳に「アミロイドβ」が蓄積すると、健康な神経細胞にまとわりつき、神経細胞が死滅し、情報の伝達ができなくなることで、脳が委縮してアルツハイマー型認知症となります。
このアルツハイマー型認知症となるきっかけの「アミロイドβ」の除去が、睡眠が担っている役割だったのです。
睡眠は日々の疲れを取るだけではなく、病気の予防にもしっかり取りたいものです。
快適な睡眠は快適な寝具から、布団の丸洗いやレンタルに関してはアール城南寝具にご相談下さい!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
寝苦しい夏を快適に乗り切るには?
夏の暑い季節が近付いてきましたが、そんな夏の夜のお悩み・・・
蒸し暑くてあまり寝つけなかった・・・なんていう睡眠不足な方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、蒸し暑い夜の快適な睡眠におけるポイントをお伝えします。
人は汗をかいて体温調節をしており、体温を下げるために就寝中にコップ1杯程の汗をかくといわれています。
その汗が寝苦しさの原因の一つとなり、汗が吸収されたパジャマや布団は臭いやカビ・ダニの繁殖の原因にもなってしまいます。
なので、パジャマなどの衣類だけでなく、洗濯表示で洗える寝具は出来るかぎり洗いましょう。
洗えないものでもなるべく乾燥させることが大切です。
パジャマや寝具は、通気性や吸水性の良いものを選びましょう。
綿などの天然素材のパジャマは吸水性もあり乾きやすいため、おすすめです。寝具は速乾性のあるものを使うことで、汗によるべたつきを抑えられます。
また、最適な温度は人によっても違いますが、26~28℃を目安に調整しましょう。
湿度も50%前後に保つのが快適な睡眠環境に繋がります。
この季節、布団に挟んで湿気を軽減する除湿シートや、冷感まくらや冷感マットなどのひんやりグッズも販売されているので、そういったおすすめアイテムも寝苦しい夜に役立ちそうですね。
熱中症対策にもおすすめです。
快適な睡眠環境に整えて、寝苦しい夜を乗り越えましょう。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「睡眠離婚」とは。パートナーとの睡眠について
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
みなさんは「睡眠離婚」という言葉をご存じでしょうか。
最近はこの「睡眠離婚」というワードが少し広がってきているようです。
結婚、同棲などでパートナーと一緒に寝ている人も多いですよね。
しかし、シフトの違いで寝る時間がバラバラだったり、パートナーのいびきなどで眠れない。
布団の取り合いで寒くて起きてしまうなど、一緒に寝ることに関しての悩みは多くあると思います。
そんな時に検討していただきたいのが、この「睡眠離婚」です。
「睡眠離婚」は就寝時に別々の場所で寝ることを指す言葉です。
別々に寝ることで、お互いの睡眠の質を向上させることを目的に行います。
過ごす時間のすれ違いによる就寝の阻害などに有効です。
一見すると別々に寝た方がいいように感じますが、一緒にに寝ることによるメリットはないのでしょうか。
ある調査ではパートナーと一緒に寝ている女性は、パートナーがいない女性に比べて睡眠の質が高いという結果が出ています。
また、一緒に寝ることで、幸せホルモンであるオキシトシンが多く分泌されることで、健康状態がよくなると言われています。
一緒に寝ることはマイナスばかりではないようです。
しかし、一緒に寝ていることで睡眠が阻害されたりした場合は「睡眠離婚」を考えるべきかもしれません。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
来客用の布団を持つ必要はある?そんな時はレンタルがおすすめ!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
明日からゴールデンウィークが始まりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年のゴールデンウィークは最大10日間でうまいこと休みの日がある感じです。
ゴールデンウィークは普段は会わない親せきや家族が集まることもあると思います。
そこで必要になってくるのは「来客用の布団」ですが、実際に来客用の布団を持っている人はどのくらいいるでしょうか。
とある情報誌のデータでは来客用の布団を持っている人は4割くらいにとどまりました。
持っている人の多くは、結婚して両親が来る際に使う人や、孫を連れて帰ってくる際に使うなどの人が多くいます。
来客用の布団を持つことは、デメリットが多く、持ちたくない人も多いようです。
デメリットとしては、
・布団をしまうスペースをとる
・めったに使わないのでカビ対策のメンテナンスなどが必要
・購入するのが高い
などと、大きなデメリットが目立ちます。
一方で、持たない人の中には「布団のレンタルサービス」を利用する方もいらっしゃいます。
布団のレンタルサービスを使用することはメリットが多く、使う人も増えているようです。
レンタルのメリットは
・収納スペースが要らない
・メンテナンスも要らない
・必要な時だけ使える
・家まで配達してくれて、集荷もしてくれる
布団のレンタルサービスはメリットが多く、なんといっても楽なんです!
地域によってやっている会社が違いますが、ネットで調べるといろいろな企業が出てきますので、チェックしてみてください!
東京23区内での布団レンタルは、アール城南寝具にお任せください!
24時間受付中なので、布団が必要な際はホームページをご覧ください!
アール城南寝具|レンタル貸布団/寝具/ベッド
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
意外とできていない?マットレスのお手入れ方法
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
春らしいポカポカした気温で心地いい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
春ということで風が強く、夜はまだまだ肌寒い日もあるので、体調管理にはお気を付けください。
天気のいい日は、寝具を洗いたくなります。
今までこのブログでは、何度か寝具の洗い方を紹介してきましたが、今回は主にベッドのマットレスに関しての掃除方法を紹介いたします。
マットレスは洗濯機では洗うことができない大きさの寝具です。
マットレス自体には直接寝ることはないと思うので、そんなに汚れないでしょ!と思うかともいるかもしれませんが、マットレスにもダニやカビのリスクはあるんです!
マットレスの上には、敷きパッドやボックスシーツ、もしくはその両方を使っている人も多いでしょう。
これは洗っている人も多いと思いますが、両方とも1週間に1回ペースで洗うのが理想です。
体に触れている部分なので、シーツや式パッドを洗っておけばいいでしょ!という方もいると思いますが、ダニや汗、皮ふ片などはシーツや式パッドの繊維の間から抜けていくので、マットレスにもたくさん付着してしまっています。
マットレスはさすがに水洗いはできないので、掃除機掛けをするのがおすすめです。
ダニ対策にスチームなどでお手入れする人もいるみたいですが、内部に水分が溜まることで、カビの原因になってしまいます。
最近の掃除機には布団掃除用のアタッチメントが付属していることも多く、ない場合でも別売りで利用できるものも多くあります。
掃除機をかける際は表面はもちろん、裏面にも同様にかけることをおすすめします。
マットレスには毎日寝ている際に流している汗の水分が溜まっています。
壁などに立てかけて、部屋の窓を開けて乾燥させましょう。
マットレスには表裏があるものとないものがあります。
上下や裏表を変えることで、湿気が抜けやすくなるのと、マットレスのへたり防止にもなって長持ちします。
マットレスの向きを変えるのは3か月に1回ペースで行うのがおすすめです。
ということで今回は、マットレスのお手入れに関して紹介いたしました。
参考にしていただければ、うれしく思います。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
布団を天日干しする際のコツ!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
温かい気温の日も多くなってきて、心地のいい春の訪れを感じる季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。
天気のいいポカポカした日も多くなってくると、布団を外に干したい人も多くなってくるでしょう。
今回は、布団を外に干す際の、小さなコツを紹介したいと思います。
しっかり乾燥させるために、直射日光を当てて乾かしたいですよね!
しかし、日光には知っての通り紫外線が含まれていて、布団も日焼けしてしまいます。
それが痛みの原因になってしまうので、シーツやカバーはかけたまま干すのがおすすめです!
ダニは50℃以上で死滅しますが、外に干してもそんなに効果はありません。
日光が当たっている側からダニは移動してしまうからです。
そこで、乾かしている途中に、布団を裏返すことが重要になってきます!
また、黒いごみ袋などに入れたり、被せたりすることで布団内部の温度が50度以上になるため、より効果的です。
ごみ袋のおかげで日焼けも防いでくれるので一石二鳥です!
天日干しした後は、ポカポカなうちにしまいたい人も多いと思います!
それをしてしまうと、布団の温度が様ったときに湿気が発生し、カビの原因になりかねません。
外干しの後は、布団を広げたまま温度を冷ましてからしまうのがコツです!
今回は布団の外干しに関するコツを紹介いたしました!
外干しではきれいにならない!丸洗いしたい!という方は当社の丸洗いをご検討ください!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇