危険な暑さ・・・睡眠不足は熱中症のリスクあり!



みなさんこんにちは!アール城南寝具です!

早いものでもう8月!夏本番ですね。
猛暑が続いており毎日の疲れが取れない方や、蒸し暑い夜で寝不足気味の方も多いのはないでしょうか。

近年日本の夏は「命に関わる危険な暑さ」と言われるほどに、年々気温や湿度が上がり、室内での熱中症も深刻な問題になっています。
暑い夏の熱中症対策というと、水分補給や冷房を意識される方は多いですが、睡眠の質や量もとても大切です。

今回は、睡眠不足による熱中症へのリスクや予防方法についてお伝えしていきます。

睡眠と体温調節機能には深い関係がある!
わたしたちの体は夜になると副交感神経が優位になり、脳や体の活動が抑制されリラックスモードになります。
この時に深部体温(身体内部の体温)が下がることで自然な入眠が促されます。
しかし、十分な睡眠が取れていないと交感神経から副交感神経への切り替えがうまくいかなくなり、「 睡眠不足 → 自律神経が乱れる → 汗をかきにくくなる → 体温が下がらない 」といった状態に陥りやすくなります。
このように、自律神経が乱れることで体内に熱がこもりやすくなり、熱中症のリスクが高まります。



睡眠不足だとなぜ熱中症になりやすい?
具体的には以下のようなリスクにより、熱中症になりやすくなります。

熱に対する耐性が低下する
睡眠不足が続くと体に疲労が溜まり、熱に対する抵抗力(耐性)が低下します。
普段なら耐えられるような気温でも、睡眠不足の状態では暑さに弱い状態になっており、熱中症にかかりやすくなります。

注意力・判断力の低下により対策が遅れる
睡眠不足になると注意力や判断力も低下します。そのため、暑さ対策をすること自体を面倒に感じてしまい、水分補給を疎かにしてしまったり、喉の渇きに気づかないまま脱水状態が進んでしまったりして、熱中症を防ぐための行動が取るのに遅れが生じてしまいます。

熱の放散能力が落ち、体内に熱がこもりやすくなる
睡眠不足により自律神経が乱れることで、暑いと感じても汗をかきにくい状態になり、血管が収縮したままで体内から熱が逃げずらくなってしまいます。



高齢者や子どもはさらにリスクが高くなる!
高齢者の場合
・若い世代に比べてもともと暑さに対する感覚が鈍りがちである
・ノンレム睡眠(深い睡眠)が減る傾向にあり、睡眠の質が低下しやすい
・持病や服薬(降圧剤など)の影響により体温調節に影響が出る可能性もある

子どもの場合
・汗腺が未発達なため、汗をかく量が少ない
・体が小さいので、体温上昇が起こりやすい

⇒ 高齢者や子どもどちらの年代でも、睡眠不足の日が1日あるだけで熱中症リスクが高まることを認識しましょう。



例えば・・・こんな日は熱中症に要注意!
夜中にスマホを見てしまい寝不足のまま、翌朝から外出
自律神経が上手く切り替わらず発汗作用が鈍くなるため、熱中症のリスクが非常に高いです。

子どもが夜泣きで何度も起き寝不足のまま、翌日炎天下の公園で遊ぶ
体温調整機能が上手く働かず、短時間で体温上昇が起こりやすくなり、熱中症のリスクも極めて高まります。

高齢者が寝苦しさで3時間しか寝られず、翌日冷房をつけないで在宅
暑さに気付かないまま体内は脱水症状が進行していき、熱中症の危険が高くなります。

⇒ 熱中症の危険は日常生活の身近なところに潜んでいるので、注意が必要です。



睡眠不足を解消し、熱中症を予防するためには?
寝苦しい夜が続いていますが、できることから取り入れていき、少しでも質の良い睡眠に繋げましょう。

十分な睡眠時間を確保する
大人の場合、一般的に6~8時間の睡眠が理想とされています。
休日の寝だめは体内時計が乱れる原因にもなるため、毎日決まった時間に寝起きすることが重要です。

就寝前のスマホやカフェインを控える
寝る前のスマホ利用やカフェイン摂取は、交感神経を刺激してしまい眠りを浅くする原因になります。
就寝1時間前にはデジタルデトックスをし、温かい飲み物や軽いストレッチなどで副交感神経を優位に保つよう心がけましょう。

寝具やパジャマの素材を見直してみる
夏の季節に適した吸湿性・通気性に優れた綿や麻素材の寝具を使うことで、汗の不快感による寝苦しさが軽減されます。
接触冷感寝具を上手く活用するのもおすすめです。
 ※冷感接触寝具の詳細についてはこちらの記事をご参照ください。
ポリエステルやナイロン製の寝具は通気性が悪いため、避けた方が良いでしょう。

室温・湿度をととのえる
寝室の温度は26℃前後、湿度は50~60%が快適な睡眠環境とされています。
エアコンや除湿機を上手に使って寝室環境を調整しましょう。





このように、夏本番の今こそ、十分な睡眠を取ることが危険な暑さから身を守るうえで大切になります。
蒸し暑い夜を少しでも快適にするために睡眠環境をととのえ、元気に夏を楽しみましょう!





睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇