鼻洗いで睡眠の質を改善・・・?!

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

花粉のピークは超えたとニュースで聞いたのですが、まだ鼻水が出て、花粉症ストレスを感じていますが、皆様は大丈夫ですか?

鼻が詰まったまま寝るとどうしても呼吸が苦しかったり、朝起きると喉が痛かったりと、まったくいいことはありません。

今回は『鼻専門医が教える 「熟睡」を手にする最高の方法』が話題の黄川田徹さんの記事をご紹介します。

引用元:日経ヘルス

花粉症の時期に疲れやすさを感じる理由

花粉症シーズンの到来で、「頭がぼんやりする」「疲れやすい、疲労感が抜けない」などと感じている人もいるだろう。従来、このような症状が出るのは抗ヒスタミン薬の副作用で眠気が増すことが主な原因だと考えられてきた。だが、鼻のクリニック東京理事長の黄川田徹さんは「鼻づまりによって引き起こされる睡眠障害が関与している可能性が高い」と話す。

睡眠中に鼻がつまると、その苦しさから眠りが浅くなって「熟睡できない」「寝ても疲れがとれない」ことになり、日中に眠気を催したり、疲労を感じたりするのだという。「海外では10年ほど前から鼻のトラブルと睡眠障害の関連を示す論文が出ています。国内で注目を集めるようになってきたのは、ここ1、2年ほどのことです」。

ここで、鼻づまりはどのように起きるのか確認しておこう。鼻の穴の奥には縦横が数cmある広い「部屋(鼻腔・びくう)」があり、この部屋の「壁(鼻腔粘膜)」が腫れて「部屋」が狭くなると、空気が流れにくくなる。これが「鼻づまり」だ。
 
鼻の粘膜の中にはスポンジ状に血管が張り巡らされており、血液をため込みやすいため、もともと腫れやすいという性質がある。花粉症などによる季節性の鼻炎、ほこりやハウスダストなどによる通年性のアレルギー性鼻炎やアレルギーが関与しない非アレルギー性鼻炎などの慢性鼻炎などにより鼻腔粘膜に炎症が起き、腫れやすさが増強されれば、簡単に鼻づまりが起きてしまう。

呼吸は「鼻で」が正解 口呼吸では代替できない

「鼻がつまっていても、口で呼吸できればいいのでは?」と思う人も多そうだが、これは間違いだ。「本来、呼吸は鼻でするのが正常な状態。鼻呼吸は、口呼吸にはないさまざまな役割を担っているため、口呼吸で代替できないのです」。

鼻には息を吸ったり吐いたりする「呼吸器」としての機能と、匂いなどを感じる「感覚器」としての機能がある。このうち生命維持に直結する呼吸機能において、鼻は(1)空気中のほこりや細菌などの有害物質を取り除く「濾過(ろか)機能」、(2)吸い込んだ空気の温度や湿度を調整して肺の環境を一定に保つ機能、(3)のどから肺までの空気の通路を広げる機能、(4)血液への酸素の取り込みを促進させる機能――の4つを担っている。口呼吸の場合、空気がのどを通って肺に入ることになるが、のどにはこの4つの機能はない。

特に、睡眠の質の低下と関係するのは(3)と(4)の機能だ。「鼻の粘膜にはセンサーがあり、神経反射を起こして肺の空気の出入りを促す役割があります。寝ている間に鼻がつまって口呼吸になると、このセンサーがしっかり働かなくなってしまいます。また、鼻呼吸だと、鼻腔などの粘膜で産出される一酸化窒素が、肺に届き、肺の血管を広げて酸素の取り込みを促しますが、口呼吸だと肺への一酸化窒素が減少してしまうため、血中の酸素濃度低下にもつながるのです」。

実は気づきにくい睡眠中の鼻づまり

睡眠中に起きる鼻づまりには、本人が気づきにくいという問題もあるという。

あまり知られていないが、鼻づまりは夜間に症状が重くなりやすい傾向があるのだ。「鼻の粘膜のスポンジ状の血管は日中に交感神経が活性化されると収縮しますが、夜間は緩みやすくなって血液をためやすくなります。つまり、鼻は日中に通りが良く、就寝中は通りが悪くなりやすい仕組みを持っているのです」。日中はさほど鼻づまりを感じないという人も、注意が必要だろう。

花粉症による鼻づまりは鼻洗浄が改善への一歩

花粉症で鼻づまりに悩んでいる人や「かくれ鼻づまり」の可能性がある人に黄川田さんが最初に薦める対処法は「鼻洗浄」だ。「鼻を洗うなんて、ツンとして痛いのでは?」という心配は無用。人間の体液と同じ浸透圧の生理食塩水で洗えば、ツンとすることはない。

なぜ、鼻洗浄が有効なのか。「空気中の花粉やほこり、細菌などの粒子のほとんどは、まず鼻の入り口から3分の1くらいのところで捕捉されます。ですからそこを生理食塩水で洗い流せば花粉やほこりを積極的に取り除くことができ、これらを原因とするくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を軽減させられます」。黄川田さんによれば、欧米では鼻洗浄について鼻や副鼻腔の粘膜の炎症に対して生理食塩水を用いた洗浄が有効であるとの論文が10年ほど前から報告されているという。

鼻洗浄については一般にさまざまな方法が紹介されているが、目的は「鼻の入り口から3分の1程度のところ」を洗い流すこと。「洗浄水をのどに回したり、反対側の鼻に届くほど奥に送り込んだりする必要はなく、入れた側の穴から洗浄した水が流れ出る程度で十分です」。

鼻洗浄に関しての詳しい内容は「鼻専門医が教える 「熟睡」を手にする最高の方法」を購入してみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タコも夢を見る?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

桜も満開になってきた今日この頃ですが、皆様いかがおすごしでしょうか?

今回は「睡眠」に関して面白い記事を見つけてのでご紹介します。

引用元:CNNニュース

8本の足で体を包み込むようにして目を細め、規則的な呼吸をしながら眠るタコ。体は全体が白っぽい灰色をしている。

ところが瞬間的に色が変わり始める。茶色がかったオレンジ色からさびたような赤色に変わり、目や筋肉、吸盤がピクピク動く。まるで夢を見ているかのように。

ブラジルの研究チームはこうした動きや色の変化について、タコにも睡眠サイクルがある証拠だと指摘。人間の眠りが深い睡眠から眼球が活発に動くレム睡眠へと切り替わるように、タコも活発な睡眠と静かな睡眠が切り替わっていると推測する。

この研究結果はブラジルのリオグランデドノルテ連邦大学の研究チームが25日の科学誌「アイサイエンス」に発表した。

「タコは話ができないので夢を見ているかどうか確認することはできない。しかし我々の研究結果は、タコが『活発な睡眠』の間、レム睡眠に似た状態を経験していることを示唆している。人間はレム睡眠中に夢を見ることが多い」。論文を発表した研究者は電子メールでそう解説している。

かつては睡眠状態が切り替わるのは哺乳類や鳥類だけだと考えられていたが、最近の研究では一部の爬虫(はちゅう)類やイカの仲間もレム睡眠とノンレム睡眠が切り替わることが分かっている。

タコの脳の構造は人間とは大きく異なるが、ある程度哺乳類と同じような機能も持っている。研究チームによれば、タコには問題解決能力などの高度な認知能力があるという。

研究チームは研究室でタコの動画を撮影し、50日以上にわたって行動を観察した。

タコたちは目覚めている時は非常に弱い刺激にも敏感に反応するのに対し、睡眠状態に入ると視覚的または触覚的に強い刺激を与えない限り行動反応を起こさなかった。

タコはカムフラージュやコミュニケーションの目的で変色する。しかし睡眠中は環境要因による変色は起きなかった。睡眠中の色の変化は独立した脳の活動によるものと研究チームは推測する。

観察の結果、タコたちは静かな睡眠がしばらく続いた後に活発な睡眠を経験していることが分かった。

ただし「タコたちがもし本当に夢を見ているとしても、人間のように複雑で象徴的な筋書きを経験しているとは思えない。『活発な睡眠』が続く時間は非常に短い(通常は数秒から1分程度)」「もしこの状態の間に夢を見るとすれば、小さなビデオクリップかGIFのようなものだろう」と研究チームは解説している。

人間だけでなく、タコまでも睡眠活動をしているという記事でした。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「世界睡眠デー」を記念して世界各国20名のアーティストが集結!

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

本日3/19は「世界睡眠デー」とされていることを皆様ご存じですか?

世界睡眠デーとは、人間にとって健康的な眠りがいかに重要かを年に一度、行動喚起する日。国際的に制定され、良い睡眠を習慣づけることでもたらされる心身の健康への意識向上が目的で作られました。

今年の世界睡眠デーには“世界睡眠協会”の全面支援のもと、ユニバーサル ミュージック・グループ8つのレーベルの垣根を越え、グローバルで活躍する20名のアーティストが参加した計18曲のデジタル・シングルが配信スタート!



本日リリースされた18曲は、「世界睡眠デー」のために特別にキュレーションされたプレイリストでも楽しめるほか、ドイツ・グラモフォンのオンライン・クラシック・コンサート・ホール「DG Stage」で48時間全世界ストリーミング配信され、人気アプリ「SLEEP」で1時間のリスニング体験も可能だそうです。

音楽を聴いて、落ち着いた睡眠を取ってみてはいかがですか?

「WORLD SLEEP DAY」はこちらから>>>
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたは大丈夫?気をつけたい「隠れ睡眠不足」10のサイン

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

「あなたは大丈夫?気をつけたい「隠れ睡眠不足」10のサイン」という記事をインターネットで見かけたのでご紹介します。

以下、引用(引用元

日々の生活で「睡眠」は欠かせないものですが、日々の睡眠に悩みを感じている方も少なくないのではないでしょうか。また、在宅ワークによりこれまでとの生活習慣が変化。それに伴い睡眠時間にも変化が出ている人も少なくないはず。そこで、睡眠専門家・梶本修身先生に監修いただき、日本、アメリカ、中国、フランス、フィンランド計5カ国の20~60代の男女計1,000名を対象に睡眠事情に関する調査を実施しました。

睡眠負債とは
睡眠負債とは、睡眠時間の減少や質の低下で十分な睡眠が確保できず、慢性的な寝不足で疲れが蓄積した状態。放置すると作業効率の低下だけでなく、自律神経失調症、高血圧や糖尿病など生活習慣病の発症リスクを高めるほか、免疫力の低下を引き起こします。(睡眠専門家・梶本先生)

「隠れ睡眠負債」簡易チェック項目

睡眠専門家 梶本先生に自分では気づきにくい「睡眠負債」が溜まっていないかどうかを確かめる「隠れ睡眠負債」簡易チェックシートを作成いただきました。

1.ベッドに入ると5分以内に眠れる

2. 休日は2時間以上長く寝る

3.電車に乗るとすぐうたた寝する

4.起床4時間後にも眠気を感じる

5.夜中に2度以上起きてしまう

6.いびきをかきやすい

7.びっしょりと汗をかく

8.就寝前は極力、水分を控えている

9.寝室の照明を点灯したまま寝る

10.就寝時、寝室のエアコンを消す

みなさんはいくつチェックしましたか?実はこのチェックリスト、4個以上チェックがつくと「隠れ睡眠負債」の可能性が高いんです! チェックポイントに4個以上は「要注意」、8個以上は「危険」と考えられます。チェック数が多い方ほど、すぐに睡眠負債への対策が必要だそうです。

「隠れ睡眠負債」簡易チェック項目に関して、梶本先生が詳しく解説している記事はこちらから>>>
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バナナが良質な睡眠を手に入れる?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

スギ花粉がピークを迎えているようですが、皆様花粉症は大丈夫ですか?私は朝起きてから目がかゆかったり、外出すると鼻がむずむずして大変です。

花粉症な方は本当に辛くて、毎日体力を奪われている気がします・・・。

こんな時はふかふかのお布団でしっかり睡眠を取って体力回復をしてくださいね☆

そんな花粉症の私がご紹介する今回の内容は『バナナ』が良質な睡眠に有効?!という記事です。

日本バナナ輸入組合の「睡眠の対策方法としてバナナの活用法や日常におけるおすすめ習慣」のレポートから引用してご紹介させていただこうと思います。

睡眠を促す働きがある「セロトニン」や「メラトニン」。

バナナには、その原料となる必須アミノ酸『トリプルファン』が含まれているのはご存じですか??

「バナナ」は睡眠に有効なサプリメントだった!?



「眠り」には「メラトニン」という別名「睡眠ホルモン」の分泌が大きく関わっています。このメラトニンの分泌を促すのが、「セロトニン」という物質であり、さらにはセロトニンを生み出すのが「トリプトファン」という必須アミノ酸です。





つまりはこの「トリプトファン」の摂取が「睡眠」にとって重要となる。そして、「トリプトファン」は体内で合成することができず、食べ物から摂取する必要があるという点がポイント。さらにトリプトファンの他に「炭水化物」、「ビタミンB6」を組み合わせることが大事になる。

良質な睡眠にはトリプトファンを摂取するタイミングも重要だ。朝にトリプトファンを摂取することで昼間の意欲的な活動が後押しされ、メラトニン分泌という側面だけでなく、日中を活動的に過ごせて上手に疲れることができるという点からも快適な眠りが後押しされる。



睡眠コンサルタント友野なお先生おすすめ「手もみジュース」

朝食をゆっくり作ったり、食べることができない忙しい人には簡単に食べられるバナナがおすすめ。さらには、トリプトファンを同じように含む牛乳と摂取することでトリプトファンの摂取をより強化することもできる。

「バナナと牛乳のてもみジュース」



①火を使う必要もなければ、ジューサーなどの道具も用意しなくてOK。食材をひと口大のサイズにちぎって袋のなかに入れ、約1分、手でもみもみする。

②これをグラスに移すだけで、美味しくて栄養たっぷりのフレッシュジュースができあがり。食材を手で揉むことで酵素の活性化にもつながり、健康と美容効果も抜群だ。

<レシピ例>
バナナ1本/イチゴ5粒/ヨーグルト100g/牛乳100ml/ハチミツ小さじ1

是非、お試ししてみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

睡眠時に「靴下」を履いたほうが寝つきが良くなる!?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

三寒四温・・・。先週末は暖かい日が続きましたがまた寒さが戻って来ましたが、体調などお変わりないでしょうか?

寝る際も冷たいお布団に身体を入れるのは本当嫌ですよね・・・

身体も冷えてしまいなかなか寝付けないなんてこともあるのではないでしょうか?

今回はそんな「入眠困難」を解決すべく、今回はTikTokで話題の「寝つきが良くなるシンプルな生活習慣」をご紹介します。



現在1900万回以上も視聴されている同動画は、100万人以上ものフォロワーから支持されている研修医のジェシカ・アンドラーデ先生が投稿した、「靴下を履いてベッドに入ったほうが寝つきが良くなる理由」を解説するもの。

「靴下を履くことで足元がぽかぽか温まると、体の血管が拡張して血行が良くなり、どんどん体外へ熱を放出するようになります」

「体の熱放散によって深部体温が下ると、脳が休息状態になり、寝つきが良くなるというメカニズムです」

厚生労働省のデータで動画をさらに補足すると、活動量の多い日中は脳の温度が高く保たれる一方で、夜間は体から熱放散をして深部体温(脳や内臓などの身体の奥の方の温度)を下げる必要があるとのこと。つまり、手足などの末端部分が冷えていると熱が放散されにくく、寝つきも悪くなってしまうと考えられています。



靴下を履いて寝るのに抵抗がある人は、ベッドに入る前に温かいお湯に足を浸からせたり、シャワーで数分間温めることがオススメとのこと。これも、靴下のときと同様のメカニズムで効果的だと、とある研究で提唱されました。

快適な睡眠は食事や生活習慣などの少しの工夫で改善できる可能性があるみたい。自分に合った方法で、眠れない夜とおさらばしてみてください。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アプリで睡眠改善?!おすすめアプリ3選

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今日は強風で花粉の飛散も多いようですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

先日、「めざましテレビ」を朝付けていたら『話題の睡眠アプリ』の紹介をされていたので、ご紹介します!



<睡眠をAIで“見える化>

まずご紹介するアプリは『熟睡アラーム』というアプリです。

睡眠生活をサポートする多彩な機能が盛りだくさんのアプリです。無料で入手できるアプリですので、気になる方は是非ダウンロードしてみてはいかがですか?

C2 熟睡アラーム
https://jukusui.com/
ダウンロード(Android版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c2inc.deepsleep.pokemedi
ダウンロード(ios版)
https://apps.apple.com/jp/app/熟睡アラーム-睡眠といびきを計測する目覚まし時計/id827600695

<読み聞かせでリラックス>

続いてご紹介するアプリは『スリープストーリー』というDL数が1億回を突破した、世界でも人気のアプリです。

「スリープストーリー」ゆったりとした声で物語の読み聞かせをしてくれると世界中で大人気のアプリだそうです。

Calm
https://www.calm.com/
ダウンロード(Android版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.calm.android
ダウンロード(ios版)
https://apps.apple.com/jp/app/id571800810

<寝たままヨガでリラックス>

最後3つ目はヨガスタジオが監修した『寝たまんまヨガ 簡単瞑想』です。

アプリのタイトル通り、寝転びながらヨガが出来るアプリです。聞こえてくるナレーションに合わせて体を動かしたりするだけですので、ヨガの経験がない方でも気軽に体験出来ると思います。

yoggy 寝たまんまヨガ 簡単瞑想
https://www.studio-yoggy.com/yndapp/
ダウンロード(Android版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.world.netamanma
ダウンロード(ios版)
https://apps.apple.com/jp/app/寝たまんまヨガ-簡単瞑想/id1501685574

気になる方は一度お試ししてみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本日2/10は『布団の日』

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

先週の2月3日は「不眠の日」とご紹介させていただきましたが、本日2月10日は「布団の日」なんですよ!!

皆さんご存じでしたか??



全日本寝装具協会が1997年(平成9年)に制定された記念日です。

日付は「ふ(2)と(10)ん」と読む語呂合わせから。ふとんをPRすることが目的。10月10日も「ふとんの日」となっています。

このブログ内でもご紹介していますが、最近は新型コロナウイルスの影響や皆様の意識が健康志向になってきていることから、睡眠の質を上げる為のグッズや寝具、また書籍などが多く出回っています。

食事や運動もさることながら、人生の1/3の時間は睡眠してると言われるくらい睡眠時間は生活の大きなウェイトを占めています。

これからも「布団」「睡眠」などの豆知識や雑学、情報等を更新していきますので宜しくお願い致します。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本日2/3は『不眠の日』

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

本日は2月3日は立春ですね!今日から暦の上では春と言われますが、まだまだ寒い日が続きますね。

体調を崩さず、しっかり睡眠を取って休息を取って下さいね!

ところで本日、2月3日は「不眠の日」として制定されているんですよ。語呂合わせで睡眠改善薬の「ドリエル」などの医薬品・医薬部外品・化粧品・食品の製造・販売を行っているエスエス製薬さんが制定されたそうです。また毎月23日も「不眠の日」とされているそうです。

実は20代~40代の約8割が「隠れ不眠」に悩んでるみたいですよ!?

隠れ不眠って一体何でしょう?

かくれ不眠とは…
睡眠改善委員会により命名された言葉で、慢性的な不眠ではなく、専門的な治療をする必要はないものの、睡眠に悩みや不満を抱え、日常生活に影響がある状態。
そしてそんな状態にもかかわらず睡眠の重要性に対して認識が低い状態を示す状態のことなんですよ。

仕事や人間関係のさまざまなストレスにさらされている現代人には潜在的な睡眠不足を抱えており、調査の結果20~40代の約8割が【かくれ不眠】に該当するそうです。

また、毎日の睡眠不足が蓄積されていくと【睡眠負債】が貯まっていきます。
負債が増えるほど、様々な弊害が起こってしまうんです!

睡眠負債を貯めないために…
ここから睡眠負債を解消するポイントは

・夕食は就寝の2時間前までに済ます
・40℃前後のぬるめのお湯に30分くらいかけてゆっくり浸かる
・寝る少し前に部屋の照明を落とす
・寝室の部屋は暑すぎず寒すぎず、室温にも注意する
・自分に合った寝具を選ぶ
・寝る前にテレビ・パソコン・スマホなどは見ない

などがあるので、隠れ不眠だなと思われる方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

マイナスイオンのチカラ

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

2021年も早くも1ヶ月経とうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

緊急事態宣言もまだ解除されず、昨日は東京でも雪を観測するくらいの天気でなかなかすっきりしない気持ちで生活しています。

これからの時期は受験生を持つ親御さんはお子様の体調管理や新型コロナだけでなく、インフルエンザにも注意を払っていると思います。ちなみに今年のインフルエンザの感染者は例年に比べて大幅に少ない人数という状況らしいです。

新型コロナウイルスの感染症予防の効果でマスクや手洗いの習慣が常態化してきている結果だと思います。

今後もインフルエンザも新型コロナも感染予防の対策は同じなので、一人一人が引き続き取り組んでいきたいと思います。

弊社では新型コロナウイルスが流行から、「滝風イオンメディック」という自然の滝つぼの2000倍ものイオンを大量発生させる機械を、お客様へレンタルさせていただいている布団、座布団、またお客様の丸洗いしたお布団の保管所に設置しております。



この機械はイオン発生器を越えた『医療用物質生成器』(平成15年9月26日経済産業省認定)です。
※『医療用物質生成器』は経済産業省が認定する製造製品表示であり室内環境を改善とされる消臭、殺菌、浄化ができる装置であることから『医療用物質生成器』として認定されるのが妥当と判断され電気用品安全法の区分に該当する商品です。


導入した理由として、自然の滝つぼの2000倍ものイオンを大量発生させお部屋の中を大自然の新鮮な空気にします。使えば使うほど効果が体感できるからです。



高いマイナスイオンの発生により病原菌に強く、高い殺菌作用が認められています。
また空気中から散布するため、すみずみまでいきわたり、多目的に対応することが出来ます。

自然の中、とくに滝やせせらぎのそばの空気は清々しく感じます。そのワケは、空気中に含まれるマイナスイオン。マイナスイオンは、「空気のビタミン」ともいわれている大切な空気中の要素です。「滝風IONMEDIC」はそんなマイナスイオンの働きに着目しました。大自然さえも上回る2400万ions/cc以上のマイナスイオンを発生。テレビなどの電化製品によって増加した、体に悪影響を与えるプラスイオンを中和し、まるで森林浴をしているようなやすらぎを部屋の中に広げます。

そのマイナスイオンには除菌・脱臭効果があります。



空気中をただよう塵やダニのフン・死がい、カビ、花粉は、喘息・アトピー性皮膚炎などアレルギーを引き起こす一因となります。

この機械が発生させるマイナスイオンは、身体へ悪影響を及ぼすそれらのハウスダストはもちろん、極小の有害微粒子までもしっかりキャッチ。雑菌はオゾンで減菌されます。また、たばこ臭やペット臭などの気になる臭いも、同じくオゾンが分解・除去。爽やかな無垢の空気を部屋に満たします。

高いマイナスイオンの発生により、病原菌に強く、高い殺菌作用が認められています。
また空気中から散布するため、すみずみまでいきわたり、多目的に対応することが出来ます。

弊社でお貸ししているお布団はマイナスイオンで除菌・消臭したお布団ですので安心してご利用いただけたらと思います。

また、布団丸洗いに関しても同様の効果を得ることが出来ると思います。

是非、除菌・消臭はもちろん、なかなか布団干しが出来ないこの季節にお布団丸洗いしてみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇