お子様専用、快適な睡眠を与える枕

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

子供に最高の睡眠を与える「ブレインボー キッズピロー」という商品が先日発売されたそうですので、今回ご紹介させていただきます。



株式会社ブレインスリープからブレインスリープの叡智と最先端テクノロジーを厳選して結集させ、子供の最高の睡眠を叶える寝具として就寝時の深部体温のコントロールを叶える「BRAINBOW(ブレインボー)キッズピロー」の商品予約がスタートされたそうです。

なぜ、子供専用枕BRAINBOWキッズピローが誕生したのかというと、日本人の子供は、大人同様、世界で一番睡眠時間が短いという報告があり、1位のニュージーランドと比べると1.5時間以上もの差があるそうです。
特に幼少期の睡眠は脳の成長に多大な影響を与え、睡眠時間が短い子供は、睡眠時間が長い子供と比べて、脳(海馬)が小さい傾向があるという研究報告がでているとのこと。

ブレインスリープは子供睡眠不足も日本重要な睡眠課題の一つと捉え、課題解決をサポートするブランドを作ることにしたとのこと。

<デザイン特長>
1 背中・肩から放熱できる形
超通気メッシュ構造で快適に頭を冷やす
どんな素材よりも頭の熱を放熱し、日中の活動でホットになった頭をクールダウンする効果があります。
3次元編成体の糸をメッシュ構造にする事で通気性が高くなり、寝返りで生まれるポンピング(枕の呼吸)により、寝ながら熱や汗を排出します。
汗かきで体温調節が苦手な子どもにピッタリな設計となっており、穴あきで、ひんやりジェルを入れられる仕様にもなっています。

2 頸椎は支えながら、頭の部分はしっかり沈むグラデーション設計
成長過程の子どもの体型にフィット
頭の部分が柔らかくしっかり沈む設計で、変わっていく成長期の身体でもフィット。
枕の弾力がなくなってきたら、カバーをとって45度以上のお湯をかけるだけでふっくら感を復活させることも可能です。

3 クリーン、そしてサスティナブル
ダニ・カビが発生しづらい素材で、アレルギー対策にも!
温度と湿度の高さからほとんどの枕素材がダニ・カビの発生を抑えられないのに対し、ブレインボーのキッズピローはダニ・カビが発生しづらい素材を用いることで、清潔な状態を長期間保つことが可能です。

幼児期のお子様を子育て中のお母さん、お父さん
ご興味があれば下記URLから商品の詳しい内容をご確認下さい。

商品詳細URL
https://www.zzz-land.com/shop/g/gBS235S1/?pc_t_slide
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スポーツ選手・アスリートの睡眠

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

東京オリンピックが延期になって1年。
今回はどのような判断をくだすのかまだはっきりしませんが、基本的には開催の方向の話を聞きますが・・・。

開催するにせよしっかりとした判断を期待しますが・・・

今回の件でスポーツ選手・アスリートの方はコンディション管理がすごく大変だと思います。そもそも2020年に照準を合わせてきた選手が1年延期になっているのですから。

アスリートの睡眠に関しての記事を見つけたのでご紹介します。

以下、「Arteryex」引用(引用元

睡眠不足がスポーツのパフォーマンスにどのような影響があるかについて、アスリートの平均睡眠時間を参考に記事を書きました。

アスリートは睡眠を大事にしている

「寝る子は育つ」という言葉があるように、睡眠は身体を成長させてくれます。

トレーニングを行い、筋肉に刺激を与えると、身体を構築するためのホルモンがより多く出ます。

そして睡眠はそのホルモンの分泌を促してくれます。

また、暗記や勉強などで脳に入れた情報は睡眠時に整理されると言われていますね。

日本代表レベルのアスリートの睡眠時間は8時間越え

スポーツ選手などのアスリートは睡眠をとても大切にしているとのアンケート調査が発表されています。

2012年にロンドンオリンピックの際に、味の素トレーニングセンターを利用するアスリート110名を対象に睡眠に対するアンケートを実施した結果、「しっかりと睡眠を取る」と挙げた選手がなんと全体の84.5%にも上ったとのこと。

また、睡眠時間の平均は8時間4分とデータが出ました。

2015年に行われたNHK国民生活時間調査によると、日本人平均が7時15分。

約50分もアスリートが多く、単純に年間計算すると、304時間も多く寝ていることがわかりました。

では、なぜアスリートが睡眠不足を嫌うのか?その理由について見ていきましょう。

睡眠不足がアスリートにもたらす影響

「Physiology and Behavior」という学術誌に面白いことが書いてありました。

・有酸素運動と無酸素運動において睡眠不足の影響はごくわずか
・反復的無酸素運動では肉体的疲労が増す
・戦略、判断を必要とするスポーツでは鈍る
・的を狙うなどのスポーツではミスが増える
また、個人差はありますが選手が最高のパフォーマンスを発揮できると言われているのは一般的に午後と言われています。

午前中はまだ影響はなくても、最高のパフォーマンスを出したい午後に、持ちうる力を出し切れない等の影響が出てきます。

これは睡眠制限などを行うと早朝及び午後にコルチゾール値が増加するという理論から来ています。

影響を及ぼすコルチゾールとは

コルチゾールとはホルモンの一種で、炭水化物・脂肪・たんぱく質の代謝を制御する効果があります。それがアスリートにどのような影響があるかというと・・・

1.筋力の減少
2.記憶力・脳の能力の低下
3.コラーゲン、免疫力の低下
代謝を抑制するということはダイエットにも影響を及ぼします。睡眠をしっかりとって消費率を上げるか、睡眠時間を削ってトレーニングして非効率的にトレーニングするかはご自身で判断ください。

筋力の低下など、コルチゾールが増加するとアスリートにとって見過ごすことのできないような悪影響があります。

このような理由からアスリートは睡眠を大事にしています。

アスリートの方や普段トレーニングされている方などは睡眠を削ってまでトレーニングするのは非効率的であることがわかったと思います。

筋肉は休んでいるときに成長する

少し睡眠の話から外れてしまいますが、実は筋肉というものは「トレーニングしている時」ではなく「休んでいる時」に成長します。

毎日毎日同じ部位を筋トレしまくっても成長しません。

このことからわかるのは、「休んでいる時のクオリティを上げる」ことが自分の身体を強化する秘訣でしょう。

休む時のクオリティを上げるとは?良い睡眠ですね。

詳しくはこちらの「トレーニング頻度を間違えると筋肉が発達しない」をご参照ください。

睡眠不足はアスリートに結構悪影響

・代表レベルのアスリートの睡眠時間と一般の日本人の睡眠時間の差は年間平均304時間
・睡眠不足は最高のパフォーマンスの出せる午後に大きく影響が出る
・睡眠不足によってコルチゾール値が増加する

スポーツ指導者や、学校の部活指導者の方々には是非睡眠時間を確保するよう指導をすることをおススメします。

プロ選手や実業団選手の皆さんは日頃より、夜遅くまで戦略を練っているなんてことも少なくはないと思います。

時間の使い方を少しでも工夫し、睡眠をたっぷりと取りましょう。

ゴルフ界のレジェンド、タイガーウッズ選手は10時間。

世界最高峰のF1レーサー、ミハエル・シューマッハ選手は最低12時間も睡眠を取っているとのこと。

ここまでくると寝る才能も必要になってくるかもしれません。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

運動と睡眠の関係性は?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

あいにくの天気ですがいかがお過ごしですか??

まだ東京は「梅雨入り」の宣言は出されていませんが、梅雨に入るとこんな天気が続くと思うと、気持ちが落ちちゃいます。

梅雨に入ると外での運動はしにくく、運動不足にもなってしまいますよね。

「低酸素環境下における運動が睡眠に与える影響とは?」という記事を今回はご紹介しようと思います。

@DIMEさんが出していた記事です。(記事元

ブレインスリープさんとアシックスさんが共同で検証した「低酸素環境下における運動が睡眠の質に与える影響」の臨床試験。

同試験は、ブレインスリープとアシックススポーツ工学研究所が実験デザインを監修し、アシックスが運営する都市型低酸素環境下トレーニング施設 「ASICS Sports Complex TOKYO BAY」で、被験者19名を対象に4週間にわたり行ったそうです。

1週目は、日中に運動をしていない条件下において、総睡眠時間(眠っていた時間)や睡眠潜時(寝床に入ってから入眠までにかかった時間)、中途覚醒数(睡眠中に覚醒した回数)といった睡眠の状態を計測した。

2週目は、被験者を10名と9名の2グループに分け、一方は常酸素環境下、もう一方は低酸素環境下で週3日間、軽度な運動(サイクリングマシンで20~30分間)を行い、睡眠の状態を計測した。

3週目はウォッシュアウト期間として運動はせず、最終週である4週目は環境を入れ替えて同様の運動を行い、睡眠の状態を計測した。

臨床試験の結果、総睡眠時間や総就床時間(布団にいた時間)には、日中の運動の有無で有意な差はみられなかった。

一方で、寝つきの早さを示す睡眠潜時は有意に短縮され、熟睡の妨げである就寝中の中途覚醒時間、中途覚醒回数はともに有意に減少し、睡眠効率(布団にいた時間のうち睡眠している時間の割合)の向上が認められた。これらの結果から、運動をすることで睡眠の質が向上することが分かった。

さらに、日中に低酸素環境下で運動していた場合、常酸素環境下と比べ、睡眠効率や中途覚醒時間、中途覚醒回数といった睡眠の質に関する指標が高い傾向にあった。

特に、中途覚醒回数は、運動なしと常酸素環境下での運動では有意な差はみられないものの、運動なしと低酸素環境下での運動で比較した場合は有意な差がみられました。つまり、低酸素環境下で運動をした時の方が、深い睡眠がとれていることが推察できる。

高地などでの低酸素下における睡眠では、睡眠時の呼吸障害も含めて睡眠の質が悪くなることが知られている。

今回の場合、昼間に低酸素下で運動することにより、低酸素への順化が生じ、常酸素下での夜間の睡眠の質がより良くなった可能性が考えられる。今回の研究結果から、軽度な運動によって睡眠の質が向上することが確認できた。また、低酸素環境自体が睡眠の質に影響を与えている可能性も示唆された。

今後両社では、今回得られた結果のメカニズム解明などを目指し、低酸素環境が睡眠に与える影響に関する研究を継続的に実施していく予定だという。

低酸素環境での運動は睡眠の質の向上に繋がっている可能性があるようです。


低酸素の環境下を作るって大変そうと思うかもしれませんが、今新型コロナ禍で皆さんが付けているマスクを二重に付けたり、低酸素マスクというものも販売されているのでそれをつけてトレーニングをしても同じような効果は得られるそうです。

ただ、マスクを付けての激しい運動は酸欠や熱中症の危険もあるので注意して行って下さい。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「分割睡眠」でも疲れは取れるの?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

先日、半年前くらいに赤ちゃんが生まれた友人と話す機会があったのですが、赤ちゃんの夜泣きがひどく夜まとまった時間の睡眠が出来ていないとのことで、少しお疲れモードでした。

その時少しずつでも睡眠を取る「分割睡眠」の話が出たので、今回は「分割睡眠」に関してご紹介します。

長時間の連続した睡眠をとれないことを不安に思う人は多いのですが、人間の心身は連続していない睡眠でもリフレッシュすることが可能です。

不眠気味の人や乳幼児のお母さん、高齢者の方など、夜中に目が覚めてしまって、連続して長く睡眠出来ないことがあります。
そんな時、2時間眠って目が覚めて、そのあと4時間眠った場合、6時間睡眠と考えていいのでしょうか?

ちょくちょく起きてしまう「分割睡眠」はもちろん連続した睡眠と比べたら、質のよい眠りとは言えません。
ただし、うまく活用できれば、分割睡眠もきちんと疲労回復の助けになります。

分割して眠っても、深いノンレム睡眠があれば睡眠の重要な機能は果たされるので、リフレッシュでき、元気にすごせるからです。

かつては人もほかの哺乳動物と同じように、1日に何回も眠る「多相性睡眠」が基本でした。

農耕生活を行ない、居住地で「昼に活動して夜に眠る」生活が定着したことで、夜間6~8時間連続して睡眠をとるようになったのです。ですから、連続して眠れないことを気にしすぎる必要はありません。

分割睡眠でも、深い睡眠をとれていればよいのです。

赤ちゃんを育てていると、生活のペースがどうしても赤ちゃん中心のリズムになってしまいます。赤ちゃんが眠っている短時間でも眠ることでお母さんの心身も少しはリフレッシュ出来るそうなので、お試し下さい。

また、不眠症でお悩みの方や「寝なきゃ寝なきゃ」と焦って逆に眠れなくなってしまう方などは『眠れなくなるほど面白い睡眠の話』(日本文芸社)という本が販売されていますので一読されてみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

そよ風を感じれる掛け布団登場!!

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

ジメジメした天気が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?

まだ「梅雨入り」の発表はされていませんが、これからの時期寝苦しいに入っていきます。

そんな中、そよ風を感じながら睡眠出来る布団が発売されるということでご紹介させていただきます。

マッサージクッションブランド「ルルド」を展開する株式会社アテックスは、肌掛け布団内に風を通すことで寝具の熱や湿気を排出する「快眠寝具SOYO(そよ) 風ふとん」を、1万9800円で6月1日から発売します。



アテックスは、これまでもマットの中を風が流れる快眠寝具SOYOシリーズを展開してきましたが、今回はより多くの人に使ってもらえるようにと、肌掛け布団に快眠寝具SOYOシリーズの仕組みを初採用。家族と同じ空間で眠る際に、快適温度に差がある場合にも最適としています。

「快眠寝具SOYO(そよ) 風ふとん」は、布団の足元にファンを搭載することで、布団内に風の流れを作り、温度や湿度の上昇を軽減。布団は2層構造になっており、風はその2層の間を通り抜け、汗をかきやすい首元に出る仕組みです。首元に当たる風はそよ風になっているため、心地良く眠れるとしています。



また、風量は強モード5分と弱モード10分を繰り返すほか、睡眠時間に合わせて6時間、7.5時間、9時間の自動オフタイマーを設定できます。

布団の表地にはポリエステルとレーヨンの混紡生地を使用。シルクのような滑らかさを実現し、寝心地の良さを追求しています。サイズは幅1400×長さ2000mmで、重量は約1.4kg。電源はACアダプター経由となります。

ご興味のある方は商品サイトをご覧になってみてはいかがですか?
URL:https://www.atex-net.co.jp/products/bed/bsa620/bsa620.html
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本人の平均睡眠時間は6時間43分!?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

皆さん、しっかり睡眠時間は確保出来ていますか?

日本人の睡眠時間に関する記事を読みましたので、ご紹介させていただきます。

以下、サライ.jp記事引用(記事元

毎晩、良く眠れていますか? という質問に対して、どれだけの方がYESと答えられるでしょうか。
株式会社ブレインスリープ(https://brain-sleep.com/)は、全国47都道府県の1万人を対象に、睡眠習慣、生産性やストレスの程度、睡眠時無呼吸症候群 (SAS)のリスクを含む、睡眠についての調査を実施しました。「睡眠偏差値®」2020年版として発表され、いくつかの興味深い結果が明らかになりましたので、詳しくご説明します。

■破綻傾向だった睡眠負債が改善傾向に

昨年の調査では、日本の平均睡眠時間は6時間27分でした。これは、世界一睡眠時間が短いとされたOECD発表のデータよりもさらに55分も短い結果でした。

今年の調査では、日本の平均睡眠時間は6時間43分と、昨年より16分長くなっていることが分かりました。大きな改善の一歩を踏み出した、日本の睡眠時間ですが、OECD加盟国の平均睡眠時間は8時間25分! その差はまだ1時間42分もあります。

また、最低睡眠時間として推奨される、睡眠時間7時間を超える人は、全体の40%に留まりました。

■変則的なリモートワークは、睡眠の質を低下させる可能性

新型コロナウイルスは働き方にも大きな変化をもたらしました。特に「リモートワーク」という新たな勤務形態が、急速に広まったことが特徴です。2020年4月に行った調査では、リモートワークの広がりから、生活全体が後ろ倒しの夜型傾向になり、生活リズム・睡眠リズムが乱れ、睡眠の質の低下が見られました。
今回の調査ではリモートワークの有無・頻度と、睡眠の質の関係性を分析したところ、新たな傾向が見られました。

「ほぼ毎日リモートワークを行っている人」と「リモートワークを全くしたことがない人」の睡眠の質が、他の勤務形態の人の睡眠の質と比べて有意に高いことがわかりました。逆に睡眠の質が最も悪かったのは、「週に1~2回リモートワークを行っている人」でした。

この結果は、「ほぼ毎日リモートワークを行っている人」と、「リモートワークをまったくしたことがない人」たちで睡眠の質がよかったことを踏まえると、リモートワークの有無が原因ではなく、毎日一定のリズムで生活ができているかどうかが、より重要であることを示唆しています。

規則正しい生活は、睡眠の質の確保に不可避です。不定期にリモートワークを行っている人たちは、生活のリズムを保ちにくかったのではないでしょうか。

■睡眠と、風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス

今回の調査では、人々の睡眠状態の違いが、コロナ禍における体調変化と、強く関係する可能性があることがわかってきました。

2020年1月~2021年1月末の期間、「風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルスにより体調不良があった」または「体調不良を感じた人」と、「体調良好だった人」で睡眠偏差値を比較すると、体調不良を感じた人の方が、有意に睡眠偏差値が低い結果となりました。

特に、新型コロナウイルスの疑いがあった人、その中でもホテル療養を行った人の睡眠の質がとりわけ低い結果となりました。ここから免疫力の低下が、睡眠の質の問題に起因している可能性が考えられます。

米国の例で見てみると、毎年季節性インフルエンザで2万人から6万人程度の方が亡くなっています。その対策に関連して、十分で良質な睡眠が風邪やインフルエンザの感染を予防する、といった結果が強調されてきました。
今回の調査は、日本でも同様の結果が得られたと言えます。

免疫力を維持する為にも、しっかりと睡眠を取りましょう!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

これからの時期に最大限活躍する!布団乾燥機は是非おすすめ

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

GWも明けて少しずつ暑い日も出てきていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?!

マスク生活の中では熱中症にもご注意しながら生活していってください。

さて、5月も上旬が過ぎて沖縄地方ではもう梅雨入りしたというお知らせがでていました。1か月もすれば関東地方も梅雨入りされるのだと思います。

梅雨の時期は布団を干すことも出来ず、湿気が溜まりやすい時期になってしまいます。そんな時はご自宅で「布団乾燥機」を使ってみるのはいかがでしょうか?

布団乾燥機というと、暖め目的で使う冬の商品というイメージを持っている人も多いと思いますが、ぜひ、年中使える商品として捉え直してみてください。



特に、布団乾燥機の機能の中でも、ダニ対策は年中活躍する。と言われるものです。ダニは高温多湿を好み、6月が繁殖のピークと言われています。最近の住宅は気密性が高く、湿気も抜けにくいため、12月に入るまでダニの数が減りにくい環境にあります。

ここで布団に掃除機を掛ける際のポイントを一つ紹介します。昔、布団用ノズルを発売したメーカーの営業担当者に教えてもらったのだが、「ゆっくりと時間を掛けながら、布団半分に1~2分を目安に掃除機を掛ける」と効果が高く、ダニの死骸などもスッキリ取れるそうです。布団の表と裏で4~8分を目安に掛けるといいのだそう。

特に梅雨の時期はダニの繁殖も高まり、外で布団も干せないため、布団乾燥機と布団用ノズルをセットで使うことをおすすめしたいです!

ただ、布団乾燥機を使うためにマットを敷いたり、使った後に畳んだりするのは、結構、面倒くさいですよね。
毎回のことだから余計にそう感じてしまいます。最近ではマットなしの布団乾燥機の種類も増え、靴を乾燥するアタッチメントが付属するタイプもあるため、購入の際には比較検討して、自分の生活にあった商品を選び、一年を通して快適な睡眠をとっていただければと思います。

ただ、ご自宅でやる時間がない方や面倒な方はアール城南のサービスでふかふかのお布団を手に入れることができます。是非ご相談いただければと思います。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

Googleで睡眠チェック!

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

Googleで睡眠チェックが出来る?!

いきなり何を言ってるの?と思う方もいらっしゃると思います。



グーグルは、新型スマートディスプレイ「Google Nest Hub(第2世代)」の日本展開を発表した。発売日は5月5日で、直販価格は1万1000円(税込)。

すでにアメリカなどでは第2世代が3月から発売されている製品だが、日本にもようやく上陸するそうです。

Soliセンサー復活、独自の睡眠モニター機能を搭載

第2世代Nest Hubの外観や基本的な機能は初代Nest Hubと大きくは変わらない。ディスプレイの大きさは7インチ、「ねえ、Google」などの発話でGoogleアシスタントが起動でき、大型機の「Nest Hub Max」のようなカメラは搭載しない。

しかし、外観からはわからないが、第2世代Nest Hubには空間認識用の「Soliセンサー」が搭載されている。Soliセンサーは潜水艦や飛行機に利用されているソナーの技術を使ったもので、周囲のミリ単位の動作を検知できる。



Soliセンサーは2019年10月日本発売の「Pixel 4」に搭載され、Motion Senseという機能が実装された(次世代機のPixel 5では非搭載)。Motion Senseはスマホの画面の前に手をかざすと「音楽の再生/一時停止」、左右どちらかに手を振ると「曲の進む/戻る」など操作できるものだった。

第2世代Nest HubでもこのMotion Senseが利用できる。音楽のコントロールはもちろん、アラームのスヌーズ操作なども可能だ。

家族で同じベッドに寝ていても、近くにいる1人だけを認識することが



さらに、第2世代Nest Hub限定機能「睡眠モニター」にもこのSoliの技術が使われている。これは、初期設定さえ済ませれば、Nest Hubが就寝・起床時間の記録、就寝時の動きや呼吸を記録する。

Soliセンサーと同様に新搭載となった温度センサーなどと組み合わされ、周囲の環境の変化も一緒に記録するため、ただ睡眠の記録を残すだけではなく、睡眠の改善につながるアドバイスもする。

睡眠モニター機能で取得したデータは基本的にNest Hub内で処理



また、グーグルは同機能についてプライバシーへの配慮しており、睡眠センサーは原則ユーザー明示的に許可しなければ有効にならない「オプトイン」の機能であるとしている。

いびきの音や微細な動きの履歴などといった実際のセンサーのデータはデバイス上でのみ処理され、グーグルのクラウドには処理後のイベントデータ(睡眠時間や咳・いびきの回数など)のみが送信される仕組みだ。

ご興味のある方は是非購入されてみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「ながら睡眠」に要注意!

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今回は「ながら睡眠」という言葉を目にしたので、インターネットの記事からご紹介したいと思います。

以下、引用(引用元:All About

◆コロナ禍で6割の人が睡眠の質の低下を実感
「コロナ禍の睡眠に関する意識調査」(※1)で、感染拡大以降、約6割の人が睡眠の質の低下を感じていることが分かりました。今回は、一級建築士で住宅リフォームコンサルタントの筆者が、ぐっすり眠れる寝室の環境づくりについてご紹介します。

※1:「コロナ禍の睡眠に関する意識調査」(2020年7月、ウーマンウェルネス研究会)

◆ぐっすり眠れない悩み。これまでとは違う生活へのストレスも
調査によると、睡眠の質の低下を感じている人の具体的な悩みには、「眠りが浅い」「夜中に何度も起きる」「寝ても疲れが取れない」などがあり、その原因として、「不安やストレスで考え事が続く」「生活リズムの乱れ」などが挙げられています。

コロナ禍への不安、働き方の変化、外出控えなど、これまでとは違う生活にストレスを感じている人は少なくありません。All About編集部でも、「眠りが浅い」、「脳は疲れている実感はあるのに身体が疲れていない感覚がある」といった声が挙がったようです。

睡眠で大切なことは、「時間の長さ」だけでなく「質を高める」ことにあります。ぐっすり眠ってスッキリ起きる、そのためにはストレスの軽減や適度な運動などが必要ですが、そこにもうひとつ「睡眠環境」も重要な要素になります。

睡眠は身体の免疫力とも関係があるといわれています。よい眠りをもたらしてくれる寝室の環境づくりをして、少しでも身体と心を休めましょう。

◆気付きにくい「眠っている間」の騒音にも注意!
スマホやテレビを見ながらいつの間にか眠っていた……。そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。よい睡眠のためには眠る前に明るい画面を見ないというのはよく知られていますが、実は眠っている間の騒音も睡眠に悪影響を及ぼしています。

WHOの欧州夜間騒音ガイドラインでは、睡眠に悪影響を与えない寝室内の環境騒音は30デシベル未満とされています。また航空機騒音がある場合でも40デシベルを下回るレベルまで削減するよう推奨しています。

環境省のデータによると、30デシベルはホテルの室内、40デシベルは図書館程度ですから、かなり静かな環境です。

もし寝室内にテレビや動画の音が響いていたり、イヤホンを付けっぱなしにしていたりしたら、それは騒音の中で眠っているということ。眠ってしまえば大丈夫と思いがちですが、睡眠中の「音環境」を整えることは、よい睡眠を取るためにとても大切なことなのです。

寝室にスマホは持ち込まない、動画を見るならループや連続再生にしない、テレビはタイマーで切れるようにしておくなどの工夫で、静かに眠れる環境づくりをしましょう。

◆道路沿いなど外部からの騒音対策はどうする?
幹線道路沿いの家などは、外からの騒音によって眠りの質が低下している可能性もあります。そんな時は内窓の取り付けで騒音対策ができます。今ある窓の内側に樹脂製のサッシを取り付けて二重窓にすることで防音効果が高まり、マイナス40デシベル程度の効果がある製品もあります。

例えば、交通量の多い道路の騒音が80デシベル程度とすると、一般的なサッシがついた室内の騒音は55デシベル程度なのに対し、内窓が付いた部屋は40デシベル程度まで軽減(※2)できるとしています。

※2:「LIXIL インプラス」の特長より(※一定の条件下においてメーカーが算出した数値です)

実は筆者の以前の事務所は幹線道路沿いにあり、昼間はテレビの音が聞こえないほどの騒音でしが、内窓の取り付けでかなり静かになり、その効果のほどを実感しています。

内窓は防音だけでなく断熱効果があるので、いま省エネリフォームをすると商品や工事と交換ができるポイントがもらえる「グリーン住宅ポイント制度(※3)」の対象となっています。リフォームの場合は最大30万ポイント、条件により60万ポイントまでもらえますので上手に利用して頂ければと思います。

※3:「グリーン住宅ポイント制度」(※条件と期限があります)

◆寝室内は夜に暗く、朝に明るく! ベッド内環境の見直しも
ここでは主に音の問題についてご紹介しましたが、他にも眠る時は暗く、朝は明るくといった「光のメリハリ」も、身体のリズムを整え、睡眠の質を高めるために重要な要素になっています。

加えて、意識しておきたいのが「ベッド内環境」です。質の高い睡眠を取るための布団の中の理想の温度は33度、湿度は50%が目安です。冬に電気毛布を付けっぱなしで眠る、暑くなってきたら汗びっしょりということがないよう、寝具にも配慮をしましょう。

寝室は人生の3分の1を過ごし、毎日の元気を支える大切な部屋です。睡眠環境を改めて見直し、ぐっすり眠って、スッキリ目覚め、毎日を元気にお過ごしくださいね。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

少ないスペースで保管するには?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪



桜の花も散り、気温も暖かくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

夜も寝室が寒すぎて凍える時期ではなくなり、毛布や厚手の布団をしまおうかなと思ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

でも、使わなくなった布団や毛布をそのまましまってはいけません。

保管の前には必ずきれいに

冬の間使った布団や毛布は、長期保管する前にきれいにしましょう。

汚れたまま収納すると、悪臭やカビ、ダニが発生するおそれがあります。
『汚れがついていないから、干せば大丈夫』『除菌スプレーを使っている』と考えるかもしれませんが、寝ている間にかいた汗や皮脂など汚れはついてしまっています。
除菌スプレーも臭いのもととなる菌を除菌・消臭するだけで、汚れを取り除いたことにはならないのです。

布団の洗い方

布団カバーは、必ず洗濯します。
布団は両面を天日干しにするか、布団乾燥機を使います。
布団は、洗濯表示に洗濯機マークや手洗いマークがあれば、家庭で洗濯できます。

布団の大きさが、洗濯機の7、8割以内に。
容量7kg以上の洗濯機でセミダブルの掛布団、容量が5kg程度の洗濯機でシングルサイズの掛布団が洗えます。
洗濯機にある程度水を溜めて洗剤を溶いてから、寝具用の洗濯ネットに入れた布団を入れて洗濯しましょう。

布団が大きすぎる場合など、お風呂の浴槽で踏み洗いもできます。

はじめに、シャワーで布団表面の汚れやホコリを落とします。
浴槽に水を貯めて洗剤を溶き、布団を入れて踏み洗いします。
すすぎは、水を入れ替えて2、3度踏み洗いします。
そのあと、浴槽のふちにかけて1〜2時間水を切り、天日干ししましょう。

毛布の洗い方

毛布も洗濯表示を確認の上、洗濯できるものは洗濯しましょう。
カバーをつけずに使う毛布は、ホコリや汚れがついていることが多いです。

洗濯の前に、吊るして叩いてホコリを落とします。
シミや汚れがある場合は、洗剤の原液を染み込ませたたき洗いします。
洗剤は『おしゃれ着洗剤』などの中性洗剤を使いましょう。
洗濯機の大きさに合わせて蛇腹にたたみ、洗濯用ネットに入れ、『手洗いコース』『毛布コース』などで洗います。

手洗いする場合は、布団同様に浴槽で行います。
15cm程度水を溜めて洗剤を溶かし、踏み洗いします。
すすぎは栓を抜いて、シャワーをかけて行います。
再び水を溜めて柔軟剤を溶かし、毛布を浸します。
水を抜いたら毛布を踏んで水を絞り、ふちにかけて水を切ります。あとは、天日干しにしましょう!

きれいにしまえば省スペースにも

布団・毛布がきれいになったら、きちんと収納しましょう。鈴木さんのおすすめはくるくる丸めて収納する方法です。



たたむよりコンパクトになり、少ないスペースで保管できます。
丸めると縦にもできるので、押入れのように奥行きのないクローゼットでの保管にも向いています。
紐やテープで縛っておけば、崩れる心配もありません。

収納グッズを活用するのもいいといいます。

収納スペースが限られているのなら、『布団圧縮袋』を使います。
よりコンパクトなサイズになります。
持ち手タグのついているものなら、押入れの上の段などにしまうときに便利です。

『布団用ケース』は、ファスナーのついた長方形のものから、丸めたときに使いやすい円筒形のもの、通気性のいいケースや防臭機能付きケースもあるので、必要に応じて選びましょう。

寝具も衣替えの季節です。

来シーズンも気持ちよく使えるよう、洗濯日和のスケジュールに布団・毛布も入れておきましょう。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇