「起きてすぐ畳む」はNG!?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

昼間はもちろん夜中も暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?

毎朝起きたあと、使っていたお布団はどうしていますか?



ベッドの方は畳むという行為はないですが、お布団をお使いの方は畳んで押し入れへ収納していらっしゃる方が多いのかと思います。

ちょっと待って下さい・・・

一晩使ったお布団は、汗や熱を吸収し湿気でいっぱいです。
起きてすぐにふとんをたたむのではなく、まずは掛けぶとんをめくり20~30分そのままにしておきましょう。こもった湿気が充分に抜けたところで、たたんで押し入れなどに収納しましょう。

ベッドの場合も同様に、掛けぶとんをめくりマットレスにこもった熱や水分を逃がすようにしましょう。

できれば週に1回は天日干しをしましょう。午前10時~午後3時の間に、片面1~2時間干すのがおすすめです。夕方以降になるとかえって湿気を吸ってしまうため、取り込む時間帯には気をつけてくださいね。

お布団を干すにもスペースなどの問題で干せない場合は、布団乾燥機や弊社の布団丸洗いサービスをご利用してみてくださいね。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日からできる睡眠スキル

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

昨日、今日と過ごしやすい日が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?

過ごしやすいからと言っても油断は禁物です。
水分補給をしっかりと行って熱中症対策はしっかりと行って下さいね!

夏はなんだか寝ても疲れがとれない、寝つきが悪い、朝スッキリ起きられないなど、睡眠に関する悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

『働くあなたの快眠地図』の著者スリープコーチの角谷リョウ氏のアドバイスの中では、

快眠を制するものは「朝」を制する。
目を覚ますのに一番良いのは、朝日を浴びることだとよく聞くはずです。

朝日を浴びて目を覚ますことは、全ての目覚めの方法の中で最も効果のある方法ではあるが、季節や日によって太陽の強さや日照時間が違うという問題があります。

この問題を解決するには、「照明」を使うこと。

富山大学が行った実験では、強い照明の光で起きた子どもは、照明を使わなかった子どもに比べて明確に寝起きが良くなったという結果が出ています。

朝起きるためにの照明は、寝る前の反対で「白く」「強い」光が効果的。

なので、調光・調色機能付きのタイマーがついている照明が一流メーカーでも1万円以下で購入できるようになっているのでオススメです。

また、光を照射することで目覚めを促す光目覚まし時計を導入するのも良いとのこと。

寝る前にスマホを見ることが睡眠によくないことは知っていながら、SNSやゲームをしてしまう人は多いでしょう。

日常的に触るものということで、自分の意志の力でスマホを手放すことは難しかったりも。

対策としては、スマホの仕組みや機能を使うこと。

一番簡単でオススメなのが、指定した時間に画面が暗くなったり、白黒になったりする「ナイトモード」です。

これだけでもスマホ依存が数分の一に低下して止めやすくなるそうです。

最も強力なのは、自分が指定した時間帯に強制的にロックがかかる「スクリーンタイム」という機能。

著者の角谷氏はこの機能を使って、スマホのマネジメントをしているという。これらの方法を寝る15分前から始めると、8割以上の人が「寝る前のスマホ」をやめることに成功するという。

忙しいときに睡眠を後回しにしてしまう人もいるでしょう。

それでは身体のコンディションを整えるにはかえって逆効果になってしまう。

睡眠はスキル。

本書からそのスキルを学んで実践してみてはどうでしょう。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

☆梅雨明け☆エアコンと布団と睡眠

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

な、な、なんと早くも東京は梅雨明けしましたね。
観測史上1番の早さで梅雨明けしたらしいですよ!

これから夏本番の暑さがやってくると思いますが、皆様「熱中症」や体調管理には気を付けて下さいね!!



夏場に体調を崩される方で多いのが、エアコンを付けて寝てしまったと聞くことがあります。

睡眠時のエアコンがまるで「悪者」かのように言われることさえ・・・。

しかし、エアコンをつけたまま眠ることは決して悪いことではないんですよ!

夏に疲れやすいのは、夜の寝苦しさによる睡眠不足にも原因があると言われています。
エアコンを付けず、暑さを我慢して眠れないよりも、エアコンをつけて布団をかけて眠ることをおすすめします。

ただし、女性は筋肉量が少ないため男性よりも寒さを感じやすく、睡眠中は深部体温が1℃ほど下がるので、設定温度は昼間よりもやや高めにしましょう。

今、節電も言われていますが、うまくエアコンを活用して「いい睡眠」をして夏を乗り切りましょう!!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

夏の睡眠に「麻」はいかがですか?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

沖縄は梅雨明けの宣言が出されましたが、東京はまだまだ梅雨真っただ中・・・。とは言え、晴れ間が見えたり週末の天気予報は晴れで気温の上昇が予想されています。

暑くなると思いますので、熱中症にはお気を付けくださいね。

夏の夜は蒸し暑く寝苦しいですよね。

エアコンをタイマーにしていると、切れた瞬間に起きてしまうなんてこともあり、寝た気がしなく寝不足になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな夏の寝苦しい環境を解決してくれる寝具の記事を読みましたので、今回ご紹介します。

(引用:PRWire
京都の寝具の老舗・イワタ
発売30年ロングセラー・麻の敷きパッドをリニューアル

江戸時代、天保元年(1830年)に京都で生まれた「IWATA」。

人と自然との調和を眠りから実現するために、天然素材を用いた高品質なものづくりを行っています。

IWATAの「麻パッド・しとね」は発売30年のロングセラー商品。

寝苦しい夏に向けて、素材や仕様を全面的に改良。発売以来初めてリニューアルしました。

・織りから縫製まで全て国内で製造。 

独自の技術を持つ国内の工場でオリジナルの生地をしわ加工し、滋賀県湖東に位置するイワタ滋賀工場で製品化。工場の電力には太陽光・小水力発電による再生エネルギーを使用しています。

・2つの麻を合わせた丈夫な生地。

ラミー(苧麻)とリネン(亜麻)、太さの異なる2種類の麻糸を組み合わせることで、やさしい肌触りと高い耐久性を持つ生地をつくりました。ちぢみと呼ばれる独特の凹凸加工により、背中との間に空気の通り道を確保。熱がこもらず、麻のさらりとした触感が一晩中続きます。
・織りから縫製まで全て国内で製造。 

独自の技術を持つ国内の工場でオリジナルの生地をしわ加工し、滋賀県湖東に位置するイワタ滋賀工場で製品化。工場の電力には太陽光・小水力発電による再生エネルギーを使用しています。

・2つの麻を合わせた丈夫な生地。

ラミー(苧麻)とリネン(亜麻)、太さの異なる2種類の麻糸を組み合わせることで、やさしい肌触りと高い耐久性を持つ生地をつくりました。ちぢみと呼ばれる独特の凹凸加工により、背中との間に空気の通り道を確保。熱がこもらず、麻のさらりとした触感が一晩中続きます。
・汗をかいても蒸れない。通気性が良く涼しい。 

吸放湿性の高いラミー(苧麻)と、コットンの種のうぶ毛から作った、土に還る生分解性繊維・キュプラを混ぜて中わたにしています。麻とキュプラを混合した中わたは、高い吸湿性・放湿性を発揮。蒸し暑い夏の寝具に最適な素材です。 洗濯機で丸洗いできるので、汗をたくさんかく夏の夜におすすめです。


・有害物質の検査に合格した素材だけを使用。エコテックス認証を取得。

エコテックスは繊維製品に含まれる人体に有害な物質の使用を禁止あるいは制限し、基準をクリアした製品だけに発給される国際的な安全規格です。IWATAの製品は生地・詰めもの、糸など、全ての素材において厳しい基準をクリアし、製品ごと「エコテックス® スタンダード100」の認証を受けています。


洗濯機で丸洗いできるので、汗をたくさんかく夏の夜におすすめです。


株式会社イワタ
公式オンラインショップ
URL:https://iwata-online.com/
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

高級寝具でグランピングを楽しむ♪

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

梅雨入りしましたが、今日は天気も良く気温も上がっているそうですので体調管理には十分気を付けて下さいね!

梅雨も終われば、暑い夏が始まりますね!

少しでも避暑地で過ごしたいものです・・・。

新型コロナ禍でアウトドアブームが来ている昨今、オートキャンプやグランピングなどとても賑わっているようです。

そんななか、R奥多摩駅すぐのキャンプ場「氷川キャンプ場」に7月1日、「GLAMPING LODGE(グランピングロッジ)」がオープンするそうです。

奥多摩町の第3セクターである奥多摩総合開発が運営する同施設は「川井キャンプ場」のほか、温泉や釣り場、ホテルを運営し、地元産品の加工品などを販売しています。
キャンプ場2施設でこれまで大きな収益源だった大人数のロッジ利用客がコロナ禍で激減。

今後のキャンプ場のあり方について、スタッフで時間をかけて協議を続けてきたそう。

奥多摩総合開発のキャンプ場と秋川渓谷の2つのキャンプ場施設と旅行事業者が昨年、合同のキャンプサービスを提供していくために東京都の補助金を取得。

それをきっかけに少人数で「ぜいたくに楽しめる」グランピングロッジのアイデアが生まれました。
コンセプトは「新しい大人の秘密基地。

3つのこだわり
「自由な時間に自由な食事を」
「自然プラネタリウムが満喫できる露天風呂」
「高級な屋根裏で快適な眠りを」
を詰め込んだそうです。

食事は夕食に、A5ランクの和牛ステーキや奥多摩産の生ゆずこしょうで味わうチキングリル、メイソンジャーサラダ、トマトポトフ、卵屋さんが「本気で作った」という濃厚プリンを、朝食はBLTホットサンドイッチとヨーグルトを用意。

食材が全て冷蔵庫に入っているため、外のテラスにあるバーベキューでも室内のキッチンでも、いつでも調理して味わうことができる。
屋根が開いた露天風呂からは、天候次第で「満点の星空」を楽しむこともできます。
スポーツ選手などの愛用者もいる寝具「エアウィーヴ」を屋根裏の寝床に用意。

キャンプと聞くと寝床がどうしても固かったり、湿っていたりとあまりいいイメージを持っていない方もいらっしゃると思いますが、GLAMPING LODGEさんでは寝具にもこだわっています!
2年前に着任した清水勉社長は

「コロナもあり閑散期、平日などをどうするか協議を続けてきた。

これまでなかった高級ホテルを超えるものを作ろうと、みんながアイデアを出し合い完成した。

ぜひ一度体感してほしい」

と呼びかける。

事業部長の神尾成俊さんは

「私たちは奥多摩の観光スポットを愛するレジャー施設の運営プロ集団。

しかしコロナの影響でほとんど需要が無くなった施設は、まるで泣いているようだった。

そんな大型施設を以前のように人気者にしたいという思いで、みんなと尽力してきた。

サイトで告知した程度だが既に予約が入り始めている。2年後まで予約が埋まる施設を目指したい」

と意気込みを見せています。

是非、今年の夏はGLAMPING LODGEに訪れてみてはいかがですか?

URL:https://www.okutamas.co.jp/hikawa/
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

運動と睡眠の関係性は?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

あいにくの天気ですがいかがお過ごしですか??

東京は今週「梅雨入り」の宣言は出されましたね。

梅雨に入るとこんな天気が続くと思うと、気持ちが落ちちゃいます。

梅雨に入ると外での運動はしにくく、運動不足にもなってしまいますよね。

「低酸素環境下における運動が睡眠に与える影響とは?」という記事を今回はご紹介しようと思います。

@DIMEさんが出していた記事です。(記事元

ブレインスリープさんとアシックスさんが共同で検証した「低酸素環境下における運動が睡眠の質に与える影響」の臨床試験。

同試験は、ブレインスリープとアシックススポーツ工学研究所が実験デザインを監修し、アシックスが運営する都市型低酸素環境下トレーニング施設 「ASICS Sports Complex TOKYO BAY」で、被験者19名を対象に4週間にわたり行ったそうです。

1週目は、日中に運動をしていない条件下において、総睡眠時間(眠っていた時間)や睡眠潜時(寝床に入ってから入眠までにかかった時間)、中途覚醒数(睡眠中に覚醒した回数)といった睡眠の状態を計測した。

2週目は、被験者を10名と9名の2グループに分け、一方は常酸素環境下、もう一方は低酸素環境下で週3日間、軽度な運動(サイクリングマシンで20~30分間)を行い、睡眠の状態を計測した。

3週目はウォッシュアウト期間として運動はせず、最終週である4週目は環境を入れ替えて同様の運動を行い、睡眠の状態を計測した。

臨床試験の結果、総睡眠時間や総就床時間(布団にいた時間)には、日中の運動の有無で有意な差はみられなかった。

一方で、寝つきの早さを示す睡眠潜時は有意に短縮され、熟睡の妨げである就寝中の中途覚醒時間、中途覚醒回数はともに有意に減少し、睡眠効率(布団にいた時間のうち睡眠している時間の割合)の向上が認められた。これらの結果から、運動をすることで睡眠の質が向上することが分かった。

さらに、日中に低酸素環境下で運動していた場合、常酸素環境下と比べ、睡眠効率や中途覚醒時間、中途覚醒回数といった睡眠の質に関する指標が高い傾向にあった。

特に、中途覚醒回数は、運動なしと常酸素環境下での運動では有意な差はみられないものの、運動なしと低酸素環境下での運動で比較した場合は有意な差がみられました。つまり、低酸素環境下で運動をした時の方が、深い睡眠がとれていることが推察できる。

高地などでの低酸素下における睡眠では、睡眠時の呼吸障害も含めて睡眠の質が悪くなることが知られている。

今回の場合、昼間に低酸素下で運動することにより、低酸素への順化が生じ、常酸素下での夜間の睡眠の質がより良くなった可能性が考えられる。今回の研究結果から、軽度な運動によって睡眠の質が向上することが確認できた。また、低酸素環境自体が睡眠の質に影響を与えている可能性も示唆された。

今後両社では、今回得られた結果のメカニズム解明などを目指し、低酸素環境が睡眠に与える影響に関する研究を継続的に実施していく予定だという。

低酸素環境での運動は睡眠の質の向上に繋がっている可能性があるようです。


低酸素の環境下を作るって大変そうと思うかもしれませんが、今新型コロナ禍で皆さんが付けているマスクを二重に付けたり、低酸素マスクというものも販売されているのでそれをつけてトレーニングをしても同じような効果は得られるそうです。

ただ、マスクを付けての激しい運動は酸欠や熱中症の危険もあるので注意して行って下さい。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「ダニ」効果的な対策は?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

6月に入りましたね・・・。そろそろ梅雨入りしそうな雰囲気ですが、梅雨入りすると気になるのがお布団の環境です。

5月から7月、梅雨をはさんでダニの繁殖ピークと言われています。

対策はどうすれば?

5つのポイントを紹介します。

(1)床面をダニが繁殖しにくい素材にする
▼床材はフローリングとし、カーペットを使用しないようにしましょう。
▼特に畳の上にカーペットを敷くと、通風が悪くなり畳が湿るのでやめましょう。

(2)床面への掃除機がけを行う
▼床への掃除機がけはできるだけ毎日行いましょう。少なくとも3日に1回は1平方メートル当たり20秒以上の時間をかけて丁寧に行いましょう。
▼掃除機がけは通常の吸引力(仕事率200W以上)のもので十分ですが、フィルターは高性能のものを使いましょう。

(3)ダニの生息場所を減らす
▼布製のソファーにも掃除機がけをし、カーテンは定期的に洗濯しましょう。
▼ぬいぐるみを置く場合は、こまめに洗濯するか、ビニール袋に入れましょう。

(4)寝具の乾燥と掃除機がけ
▼天気の良い日は布団を干し、よく乾燥させましょう。梅雨時期などは布団乾燥機を使用するとよいでしょう。
▼布団を干した後、布団を叩くとダニが浮かび上がるため、布団を干した後は必ず掃除機がけを行いましょう。

(5)寝具類の洗濯
▼シーツや布団カバーはこまめに取り替え洗濯しましょう。
▼布団を干せない家庭では、ダニの虫体や糞を丸ごと除去する布団の丸洗いが効果的です。専門の業者に頼んで1年に2回ぐらい行うとよいでしょう。

しっかり対策をして気持ちよく睡眠しましょう!!!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「分割睡眠」でも疲れは取れるの?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

先日、半年前くらいに赤ちゃんが生まれた友人と話す機会があったのですが、赤ちゃんの夜泣きがひどく夜まとまった時間の睡眠が出来ていないとのことで、少しお疲れモードでした。

その時少しずつでも睡眠を取る「分割睡眠」の話が出たので、今回は「分割睡眠」に関してご紹介します。

長時間の連続した睡眠をとれないことを不安に思う人は多いのですが、人間の心身は連続していない睡眠でもリフレッシュすることが可能です。

不眠気味の人や乳幼児のお母さん、高齢者の方など、夜中に目が覚めてしまって、連続して長く睡眠出来ないことがあります。
そんな時、2時間眠って目が覚めて、そのあと4時間眠った場合、6時間睡眠と考えていいのでしょうか?

ちょくちょく起きてしまう「分割睡眠」はもちろん連続した睡眠と比べたら、質のよい眠りとは言えません。
ただし、うまく活用できれば、分割睡眠もきちんと疲労回復の助けになります。

分割して眠っても、深いノンレム睡眠があれば睡眠の重要な機能は果たされるので、リフレッシュでき、元気にすごせるからです。

かつては人もほかの哺乳動物と同じように、1日に何回も眠る「多相性睡眠」が基本でした。

農耕生活を行ない、居住地で「昼に活動して夜に眠る」生活が定着したことで、夜間6~8時間連続して睡眠をとるようになったのです。ですから、連続して眠れないことを気にしすぎる必要はありません。

分割睡眠でも、深い睡眠をとれていればよいのです。

赤ちゃんを育てていると、生活のペースがどうしても赤ちゃん中心のリズムになってしまいます。赤ちゃんが眠っている短時間でも眠ることでお母さんの心身も少しはリフレッシュ出来るそうなので、お試し下さい。

また、不眠症でお悩みの方や「寝なきゃ寝なきゃ」と焦って逆に眠れなくなってしまう方などは『眠れなくなるほど面白い睡眠の話』(日本文芸社)という本が販売されていますので一読されてみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

医療グループが運営する旅館

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今日は朝から天気がよくお布団干すのにぴったりの気候ですね!

さて、ゴールデンウィークも終わり、日常生活のペースはちゃんと戻りましたか?!

どうしても連休があると生活リズムが崩れてしまい、体調が優れないという方もいらっしゃることと思います。

先日、「睡眠の質」にこだわった旅館の記事を読みましたので、今回ご紹介していこうと思います。

以下、神戸新聞NEXT引用

「睡眠の質」こだわってみませんか カウンセリング通じ「快眠」プラン提供 湯村温泉に新旅館

湯村温泉街(兵庫県新温泉町湯)で、大阪市の医療グループが運営する旅館「御宿コトブキ」が開業した。
「快眠」をテーマに、専門知識を持つスタッフがセラピーやカウンセリングを通じて睡眠習慣を改善するプランなどを提供。
宿泊者の「睡眠の質」の向上を目指す。

同市を拠点に関西で30以上の医療・介護・福祉施設などを展開する「オルソグループ」が、廃業した旅館「寿荘」を改装して5月1日にオープン。
候補地として城崎温泉や神戸・有馬温泉なども視野にあったが、湯村温泉で受け継がれる「湯治」の文化がグループの運営方針と一致したという。



ツイン、和室、スイートなど全16の客室は、前身旅館の間取りを再利用し、伝統色の群青や紅梅、弁柄などをテーマに落ち着いた色合いに仕上げた。
ロビーラウンジや客室へ続く廊下も黒を基調にデザインしたほか、照明の明るさは限りなく抑えて「リラックスできる空間」を演出する。

快眠のためのサービスは、同グループが大阪市内で運営する「快眠ほぐしサロンすいみん」のセラピストが監修。
チェックイン時に行うカウンセリングで、いびきや歯ぎしりなど睡眠の悩みなどを聞き取り、利用者に合わせたプログラムを組み立てる。

快眠セラピーは、1階カウンター横のマッサージルーム「結(むすび)」や各部屋で実施。
目玉となる「快眠ヘッドセラピー」は、頭部を重点的にほぐしていくメニューで、脳内の老廃物を除去する「脳脊髄液」を循環させる効果などが期待できるという。

旅館のロゴには、紫色の円の中心に白い繭を描き、「生まれ変わりの宿」という旅館のコンセプトを表す。
総支配人の福島祐治さんは「旅が終わり、日常に戻った後も利用者の睡眠の質が保たれるようなサービスを追求したい」と意気込む。
また、地域活性化の観点から、将来的には地域住民が気軽に受けられる快眠サロンなどのサービスを提供することも検討しているという。

こんな素敵な旅館もあるのですね・・・。

ご興味ある方は一度伺ってみてはいかがですか?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<御宿コトブキ>
〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯1561-1
0796-85-8970(代表)
0796-92-2222(予約)
Web:https://oyadokotobuki.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

そよかぜ快眠ふとんファン「ふぁん寝る」

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今日は朝から雨で、これから強くなる地域もあるそうですが、皆様お気をつけ下さいね。

なんか梅雨みたいな天気予報が続いていきそうですが、お布団のメンテナンスは出来る限りしましょう!

梅雨が終われば、寝苦しい季節に突入になりますね・・・。

寝苦しい季節の救世主になるべくお布団がサンコー株式会社さんから発売されたそうなので今回ご紹介してみようと思います。

以下、共同通信PRWire引用

この度、サンコー株式会社 (所在地:東京都千代田区、代表取締役:山光博康)では
『そよかぜ快眠ふとんファン「ふぁん寝る」』を「THANKO」ブランドとして5月11日に発売しました。

サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売します。

「THANKO」は日常の困っていることを面白く、役に立つ(便利に解決する)をコンセプトにサンコーが企画した商品です。



本製品はファンを搭載し風が通り抜けることで涼しく感じられる掛け布団です。
布団のサイズは幅140cm×縦(丈)200cm。

足側の先端部に付属の2個のファンをそれぞれ装着すれば準備完了。
リモコンの電源ボタンを押すと足元のファンから風が送られ布団の裏側の6か所の通気孔から風が抜け出ていく仕組み。

新しい風を取り込み、布団内部のこもった熱を外に出す、を繰り返すことで布団内の空気を循環。

暑い夏でも涼しく快適に眠れます。

首元部分にはファスナーを搭載。

ファスナーを開ければ心地よい風が首元にあたり、さらに涼むことができます。

リモコンで3段階の風量切り替えが可能。
1,4,8時間のオフタイマー設定。

布団の素材にはポリエステルを採用し乾きやすくさらりとした冷たい触り心地を実現しました。

布団は丸洗い可能でいつでも清潔に保てます。

布団を畳んでコンパクトに収納が可能。収納場所を選びません。

エアコンと併用することで涼しい風を布団に取り込み、こもった熱を排出。

汗で蒸れて不快な夏の夜でも快適に過ごせます。
エアコンの設定温度を従来よりも上げることで電気代の節約も可能。
暑い夏に快適に眠りたい。
夏用の掛け布団でも暑い、蒸れる。

そんな方にお勧めの『そよかぜ快眠ふとんファン「ふぁん寝る」』です。



<製品特長>
■ファンを搭載し風が通り抜けることで涼しくなれる掛布団

■2個のファンから送る風が布団内を通り抜け、6個の通気孔から風を排出

■ 首元のファスナー開閉で直接風を感じられる

■3段階の風量調整

■1,4,8時間のオフタイマー設定

■布団は丸洗い可能

■コンパクトに畳んで収納可能

そよかぜ快眠ふとんファン「ふぁん寝る」
[販売価格] 9,800円(税込)
詳細ページはこちらから>>>
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇