睡眠時間は短いと危険??

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

皆さんは何時間寝ていますか?
ショートスリーパーやロングスリーパーという言葉があるように、睡眠時間は人によって変わりますよね。

そんな中、50歳以上の人は1日に5時間以上寝ることで、健康問題を減らせるかもしれないという研究結果が発表されました。
今回はその研究について紹介したいと思います!
この研究は医学サイトの「PLOS Medicine」というところに掲載されたもので、イギリスの公務員の健康状態と睡眠時間を調査したものです。
この研究のすごいところは約8,000人もの参加者に「平均的な平日の睡眠時間は何時間か」聞き取りを行い、20年にもわたって追跡調査を行ったようです。すごいですよね、、

この研究では主に糖尿病や心臓病などの慢性疾患を調べているんですが、その結果

50歳前後の睡眠時間が5時間以下の人は、7時間の人に比べて複数の病気にかかるリスクが30%も高かったのです!

その上、50歳の時点で睡眠時間が短い人は、調査中に死亡するリスクが高かったそうです。
専門家たちは1日に7~8時間の睡眠時間をとることを推奨しているそうです。
睡眠の質は、健康に深刻な影響があるんですね。

質の高い睡眠は、いい布団から。
当社では布団の丸洗いを行っているので、清潔な布団で気持ちよく寝られます!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

羽毛布団リサイクルキャンペーン

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

すっかり秋めいてきましたが、いかがお過ごしですか?

肌寒い日があったと思えば、夏日の気温になる日もある最近は本当に着るものに困りますよね・・・。

夜、就寝する時も羽毛布団はまだ早いし、でも夏用の掛布団では寒いしとお悩みの方も多いのではないでしょうか?

今は羽毛布団でなくても、十分暖かい商品が多く販売されていますので気になる方はお店を覗いてみてはいかがですか?

先日、ニトリさんのホームページを拝見していたら、「羽毛布団リサイクルキャンペーン」を10月24日~11月27日の5週間、全国564店舗のニトリで羽毛布団を回収してくれるそうです。
キャンペーンは、「限りある資源を未来へつなぐ」という想いのもと、家庭で不要になった羽毛布団を、販売元にかかわらず店頭で無料回収し、丁寧な洗浄の上、再製品化する取り組みとなる。昨年は、15店舗で回収を実施し、好評だった。

今回、回収から再製品化・販売にいたるまで「循環」させる仕組みを構築することができ、全国で実施することとなった。

期間中、羽毛布団を店頭に持ち込んだお客には、協力への感謝の気持ちをこめて、ニトリポイントを進呈してくれるそうです。
ニトリグループは、製造・物流・販売機能を全て自前で担い、全国に店舗網を持つ企業です。

その独自の強みを最大限活かし、各地での回収から、再製品化・販売にいたるまでの一連の「循環」を、ニトリさんがすべて責任を持って行うそうです。

さすがニトリさん。

羽毛は、洗浄し、適切な処理をすれば再活用できる資源です。

羽毛布団の処分を考えている方は、安心して、この機会に近くの実施店舗に持ち込んで欲しいとのこと。

店舗では、新しい羽毛布団を多数、用意しているので、買い替えも合わせて検討できるという。

ニトリは今後も、資源循環や再製品化に努め、お客とともに持続可能な未来を目指されるそうです。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

<光・香・音>で体内時計を整える

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

ここ数日は天気が悪く、気温も急に下がっていきなり12月初旬くらいの気温のようですが、皆様体調を崩されていませんか?

明日から3連休の方はゆっくり休息を取って下さいね。

睡眠をとることが一番の休息ですよ!

先日、株式会社ブレインスリープさんが<光・香・音>で体内時計を整える「BRAIN SLEEP CLOCK」の発売を開始されたそうです。

今回はその商品「BRAIN SLEEP CLOCK」についてご紹介させていただこうと思います。

以下、株式会社ブレインスリープサイト引用
開発背景
OECD加盟国の中で最も睡眠時間が短い日本人の平均睡眠時間は6時間27分。

近年の厚生労働省の調査では睡眠時間が6時間未満の日本人が全人口の4割を占めると報告されています。

現代の24時間社会により睡眠時間が削られた朝を迎えることで、昼・夜もメリハリがない生活になり、また夜ふかしに繋がります。

スマートフォンや LED などによる光の刺激、食生活の乱れなどが体内時計のズレを起こす原因と考えられています。

体内時計の乱れは、眠れない、中途覚醒、寝てもだるいなどのほか、不眠からくるストレスや朝に起きられないなど、さまざまな不調につながります。
加えて、人間の体内時計の周期は約24.2時間と言われており、毎日約0.2時間の地球の自転周期とのズレが生じています。

本来、人間には毎朝太陽の光を浴びて目覚めることで日々の体内時計をリセットする機能が備わっています。

BRAIN SLEEP CLOCKは本来人間が持っている機能を最大限に引き出すため視覚、嗅覚、聴覚に作用し、入眠・起床のリズムを整える手助けをする新しい睡眠デバイスです。

体内時計の乱れからくる睡眠の悩みを抱える方々に最高の睡眠空間と自然な目覚めを提供するために開発しました。

cadoとのコラボレーション
増加する日本人の睡眠負債を解決したい!という想いが合致し共同開発が実現
ブレインスリープの睡眠医学とcadoの空気をデザインする技術とデザインを融合することで、今までにない最高に上質な睡眠空間を作り出す新しいデバイスを開発することができました。
五感に作用する佇まいを意識したデザイン
透明感のある柔らかい質感、操作ボタンや電源ライトなど家電としての要素をなるべく排除し、環境との調和、人と寄り添うモノの形を追求。

自然光を再現した形が、空気を柔らかい光と音で包み込みます。
空気清浄機で世界No1の性能を誇るcadoの技術
cado独自のピエゾ式を応用したアロマ霧化方式を採用。眠りを邪魔しない圧倒的な静かさと高い香りの拡散性を実現しました。

※ピエゾ式とは、電圧を与えると変形する性質を持つ圧電素子を利用した方式です。
商品特長
1. 入眠
〈光〉睡眠に適したリラックス空間をつくる暖色x1/fのゆらぎ
設定した入眠時間の20分前から稼働を始め、入眠時間までに光が徐々にフェードアウトし自然な眠りにつくことが出来ます。
〈香〉リラックス効果がある真正ラベンダーの香りが優しく広がる
入眠のためにブレンドした入眠専用アロマが入眠時間までの20分間優しく空間を包みリラックスして眠りにつくことが出来ます。

〈音〉ヒーリングサウンドが穏やかな睡眠に導く
光と同じように音にも1/fゆらぎを含めた、雨や焚火、波の音など自然の音をテーマにしたサウンドを採用。好みや状況に応じて複数の曲から選択が出来ます。
avex(エイベックス・クリエーター・エージェンシー株式会社)と開発した入眠専用のサウンドです。
眠りの質が向上
本製品を使用した場合の主観的な睡眠の質を調査した結果、入眠しやすい環境をつくることで睡眠の質が改善したと回答した方は20%アップ、寝つきが良くなったと回答した方は16%アップという結果が得られました。
2. 起床
眠りの浅いタイミングで目覚めるウインドウアラームを採用
最高の睡眠をつくる覚醒のスタートを切るためには「目覚めをよくする」ことが重要です。

朝方はレム睡眠の時間が長くなるため、20分前後の間隔で「ノンレム→レム」の切り替えが行われています。

レム睡眠時は覚醒しやすいため、小さな物音でも目覚めやすくなっています。

本製品はセットした起床時間の20分前から光・香・音で徐々にアプローチし、一番目覚めやすいタイミングでの目覚めを演出します。
〈光〉徐々に明るくなる太陽光を再現、脳を徐々に起こす
日の出から徐々に色調を変えながらのぼる太陽光を再現。朝日で目覚めるような、自然な目覚めをサポートします。

〈香〉血液循環をサポートするローズマリー1.8シオネールの香りで身体を起こす
起床のためにブレンドした瑞々しくフレッシュな起床専用アロマが心と体をポジティブに活性化していきます。

〈音〉壮大かつ軽快なサウンドが聴覚を心地よく刺激し爽やかに目覚める
鳥のさえずりや波の音など、自然をテーマにしたすがすがしい目覚めに導くフレッシュサウンドを複数ご用意しています。
朝の目覚めが改善
本製品使用後、朝の目覚めや起床時のストレスが約20%改善。睡眠サイクルの一番起きやすいタイミングで目覚めることが出来るため、効率よく起床することができます。
睡眠の質向上に伴う日中の影響度
睡眠の質が向上することで日中のパフォーマンスが向上、眠気の軽減、疲労感などそれぞれ約10%以上の改善結果が得られました。
3. 日中
日中のリフレッシュをサポートする 2 つのモードを搭載

〈パワーナップモード〉
日中に短時間の睡眠をとる事で生産性がアップ。仮眠効果を最大限に引き出します。
〈瞑想モード〉
ヨガや瞑想を快適にサポート。一定の<光・香・音>が30分間稼働し、ストレスや不安を解き放つ空間をつくります。
4. アプリで<光・香・音>のリズムを自由にカスタマイズ
シンプルで直感的なインターフェイス。簡単にモードのカスタマイズが行えます。

タイムホイールで簡単に入眠と起床時間を設定できます。
<光・香・音>は好みや部屋の広さなどに応じて強さの設定や、オフにすることが可能です。

平日や休日、ライフスタイルに合わせて時間設定が可能で、パワーナップモード、瞑想モードも好みに応じて設定可能です。

タイムホイールで簡単に入眠と起床時間を設定できます。
商品名:BRAIN SLEEP CLOCK(ブレインスリープ クロック)
一般販売価格:44,000円(税込)
URL:https://www.zzz-land.com/shop/g/gBS962S1/
仕様:〈本体寸法〉直径約109×高さ約209 mm〈電源〉DC 5V 3A 〈付属品〉取扱説明書(保証書)、USBケーブル、USB電源
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

少しは買いやすくなった?!ヤクルト1000とは?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

秋らしい天気でとても過ごしやすくなって来ましたが、皆様いかがお過ごしですか?

来週中頃からは少し気温が下がるようですので、体調管理にお気をつけください!

以前より、インターネットやテレビなどで「ヤクルト1000売り切れ」とよく目にします!

睡眠の質が劇的に改善したとのクチコミが多く、スーパーや薬局では売り切れが続出しているようです。

ヤクルト1000とは一体何なのでしょうか?

普通のヤクルトとは何が違うのでしょうか?

Yakult1000/Y1000は、一時的な精神的ストレスがかかる状況での「ストレス緩和」「睡眠の質向上」に効果があるとされる機能性表示食品。
ヤクルト史上最高密度の乳酸菌 シロタ株を含んでいるのが最大の特長で、Yakult1000には100ml中1000億個、Y1000には110ml中1100億個が入っているという。ちなみにYakult1000はヤクルトレディが自宅に届けてくれる宅配商品で、Y1000はスーパーやコンビニで販売される店頭商品。



ヤクルトの開発担当者によると、基礎研究の中で、高菌数・高密度の乳酸菌 シロタ株が神経系に作用することで、ストレスがかかると高まる交感神経の活動を抑え、副交感神経とのバランスを取る可能性が明らかに。Yakult1000/Y1000が『ストレスがかかっていても交感神経の高まりを抑制する』というバランスを取ることで睡眠の質の向上に繋がると考えられているということです。

以前よりは少し購入しやすくなっているそうですので、スーパーなどで見つけた際は、一度お試ししてみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

睡眠の質の高め方

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今回は、睡眠の質の高め方について、皆様にお届け出来ればと思います♪

睡眠の質を高める上で、大切なのは寝相です!

ちなみに、寝てる時にいびきをかかない方であれば、仰向けで寝ても横向きで寝ても睡眠の質自体は変わらないのです!

でも、いびきをかいてしまう方にとっては、寝相が睡眠の質に大きく影響してしまいます。

いびきが原因で、睡眠中の呼吸が鈍ったり、悪化すれば 睡眠時無呼吸症候群になる方もいらっしゃいます。

この問題を解決するには横向き、「シムス体位」というものが良いのです♪

いびき対策の基本は、横向きに寝ることです!

ちなみに、枕を工夫すれば、横向きに寝やすくなりますよ♪

通常はあお向けで合わせることが多いそうですが、それだとどうしても高さの低い枕になってしまいますよね。

頭の位置を上げるために、少し高めの枕にした方がしっくり来ると思います♪

また、抱き枕を使うのも有効な方法ですよ♪

「シムス体位」といって妊婦さんがよくする寝方です♪

抱き枕を両腕で抱えて横をむき、上の足を枕に被せるようにします。

この時、体の右側を下向き、つまり右向きで寝ると胃の出口は右側が下となり、胃の中のものが移動しやすくなって、消化吸収がスムーズになります♪

右向きが本来の姿ですが、左右への寝返りは1時間に1回程度あるので、体の自然に任せて大丈夫です♪

是非参考にして頂いて、皆様の睡眠の質を高めるキッカケにしていただけたらと思います♪
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

すっきりとした目覚めへと導く

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

早くも9月に入り、気候も徐々に秋に移行して涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?

9月に入ると夏の疲れがドッとでてきて、体調を崩される方がいらっしゃると思いますが、しっかりと睡眠をとって体調管理を気を付けて下さいね!!

そんな中、睡眠の質を高め、すっきりとした目覚めへと導く「モデーア テアニン プラス」が本日9月2日から発売という記事を見かけましたのでご紹介させていただきます。

以下、PR TIMES内:モデーアジャパン合同会社記事引用

モデーアジャパン合同会社は、「Live Clean“美しく生きる。”」というブランドフィロソフィーのもと、「安全・安心」にこだわり、からだの内と外、そして地球環境にも心を配った製品提案を行うアメリカ発のライフスタイルブランドです。

この度モデーアより、睡眠の質に着目した機能性表示食品「モデーア テアニン プラス」を販売開始いたします。



睡眠の大切さは広く知られていますが、ストレスの多い現代人は「睡眠に不満を感じている」という方も多いようです。

睡眠の質が低下する原因はさまざまですが、質の高い睡眠がとれないと、集中力が低下したり、能力が発揮できないなど不調を引き起こすことがあります。

睡眠の質に問題を感じたら、生活習慣や環境を改善し、良質な睡眠をとって日常生活の質の向上にもつなげたいものです。

「モデーア テアニン プラス」は、睡眠の質を高める機能性関与成分として注目を集めている成分「L-テアニン」を配合、すっきりと爽やかな目覚めへと導き、起床時の疲労感や眠気を軽減します。

眠りが浅く、朝起きた時から疲れやだるさを感じる、寝つきが悪い、夜中に目が覚める…。

そんな方に1日4粒の快眠習慣をおすすめします。

■「モデーア テアニン プラス」の特長


1. 睡眠の質を高める機能性表示食品


緑茶に含まれる機能性関与成分L-テアニン配合の機能性表示食品です。
L-テアニンには睡眠の質を高める(すっきりとした目覚め、起床時の疲労感や眠気の軽減)ことが報告されています。
機能性表示食品
機能性関与成分 L-テアニン200mg 届出番号【H118】

2. 高品質で安心な原料


高純度のL-テアニンの抽出に成功したパイオニアとして知られる国内メーカーのL-テアニンを配合。
国内外で多数の受賞歴を誇り、特許も取得している高品質な原料です。

3. 1日4粒で200mgのL-テアニン


1日の目安摂取量4粒には200mgのL-テアニンが含まれます。

200mgのL-テアニンを摂るには、煎茶なら約20杯の飲用が必要とされます。

■「モデーア テアニン プラス」の特長成分


L-テアニン


緑茶に含まれるアミノ酸の一種。
緑茶の味をまろやかにする旨味成分としても知られ、一般的に玉露など高価なお茶により多く含まれます。
L-テアニンは、機能性関与成分として機能性表示食品に配合され、睡眠の質を高める(すっきりとした目覚め、起床時の疲労感や眠気の軽減)ことが報告されています。

ラフマエキス末


中国・ウイグル自治区のタリマ盆地を中心とした乾燥地域に自生する、キョウチクトウ科の多年草から抽出され、広く飲用されている天然ハーブです。

ビタミンB12


牡蠣などの魚介類、レバーなどの動物性食品に多く含まれる水溶性ビタミン。

■こんな方におすすめです


・毎日の眠りが浅く感じる
・朝起きたときにからだのだるさ、疲れを感じる
・夜中に目が覚める、または明け方目が覚める
・日中に眠気が襲う
・翌朝すっきり、ぐっすり感を感じて起きたい
・寝つきが悪くイライラする

■お召し上がり方


栄養補給のため1日4粒を目安に水またはお湯と共にお召し上がりください。

■容量と価格


容量:120粒 価格:6,480円(税込み)
製品詳細はこちら:https://www.modere.co.jp/productdetail/modere-theanine-plus

モデーアジャパン合同会社
本社:〒105-0011 東京都港区芝公園3-4-30 32芝公園ビル
https://www.modere.co.jp/

是非、睡眠に悩みを抱えてらっしゃる方は一度詳細をご覧になってみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

エアコンと布団と睡眠

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

お盆休みも明けて日常生活に戻られている方も多いのではないでしょうか?

お盆が明けると夏も折り返しのイメージがありますが、まだまだ暑い日が続きますので熱中症など体調管理には気を付けて下さい!!



夏場に体調を崩される方で多いのが、エアコンを付けて寝てしまったと聞くことがあります。

睡眠時のエアコンがまるで「悪者」かのように言われることさえ・・・。

しかし、エアコンをつけたまま眠ることは決して悪いことではないんですよ!

夏に疲れやすいのは、夜の寝苦しさによる睡眠不足にも原因があると言われています。
エアコンを付けず、暑さを我慢して眠れないよりも、エアコンをつけて布団をかけて眠ることをおすすめします。

ただし、女性は筋肉量が少ないため男性よりも寒さを感じやすく、睡眠中は深部体温が1℃ほど下がるので、設定温度は昼間よりもやや高めにしましょう。

うまくエアコンを活用して「いい睡眠」をして残りの夏を乗り切りましょう!!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ゲリラ豪雨に干していた布団が・・・

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

お盆休みに入られている方、まだまだ暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?

夏の天気で恐いのは「高温」や「台風」など気を付けなければいけないことがいくつかありますが、近年増えているのが「ゲリラ豪雨」ではないでしょうか?!



朝は快晴でお布団を干すのにもってこいの日だと思い、日光の下干していると、昼過ぎあたりに急に暗くなり土砂降りの雨が・・・
外出なんてしていたらとんでもないことに。家にいたとしても多少は濡れてしまうことは必至です。

そんな予期せぬ「ゲリラ豪雨」にお布団が見舞われてしまった時の布団の対処法をご紹介していきます。



タオルでゴシゴシするのはNG

「それほど濡れなかったから」と、取り込んでそのまま布団を使ってしまう人も多いようですが。

濡れた布団に何の対処もせず、そのまま使うのは絶対に避けてください。見た目に問題がなさそうで表面がしけっていなくとも、中綿にしみ込んだ水分のせいで、布団に思いのほか湿気がため込まれている可能性が高いからです。

湿気によって生地や中綿が傷んだり悪臭が発生してしまったりするのはもちろん、カビの繁殖を招いて呼吸器系アレルギー症状の大きな要因になってしまいます。

少しでも雨に濡れてしまった布団はすぐに室内に取り込んで、乾燥させることが必要です。まず、布団の濡れた部分をタオルで拭きます。ゴシゴシこすると生地や中綿が傷ついてしまうので、タオルを押し付けるようにして水分を吸収させてください。

軽く濡れた程度なら、その後は室内干しでも大丈夫です。布団乾燥機や浴室乾燥機、除湿器があればベターですが、なければエアコンで除湿したり布団を広げて椅子などに掛けて扇風機で風を送ったりして、乾燥効果を高めましょう。濡れた範囲が狭ければ、ドライヤーの風を当てるのもいいですが、近付けすぎると熱で生地が傷んだり発火したりする恐れがあるので注意してください。

いずれにしても、中綿までしっかり乾燥させることを心がけてください。雨が完全に上がったときは、天日干しに戻してもいいでしょう



大型コインランドリーなどの活用も

ぐっしょり濡れてしまった場合や、乾燥している間に代わりの布団がないときはどうしたらいいでしょうか。

タオルで水分を除いたのち、コインランドリーの布団用大型乾燥機に持ち込むのがいいでしょう。室内で一晩以上乾かすより、速くて確実です。

もっとも、“ついでに洗ってしまおう”という場合は注意が必要です。夏用の布団や羽毛布団などキルティングされている布団は大型洗濯機で洗えますが、和布団は中綿、羊毛布団は羊毛が偏ってしまうのでNGです。『水洗い不可』の表示がある布団は、絶対に避けてください。

また、乾燥だけの場合も気をつけましょう。キルティングされていない和布団などは、乾燥機でぐるぐる回すと綿が寄るので使用できません。もし近所にあれば、布団乾燥用の乾燥機があるコインランドリーを利用しましょう。

ぐっしょりと濡れてしまい“どうにもならない”と判断したら、クリーニング店に出すことをおすすめします。専門家ですから生地や中綿を痛めることなく対処してくれます。ただし、仕上がるまでに数日かかってしまうこともありますので、仕上がり期間と料金は事前に確認しておいてください。その間は当然、代わりの布団が必要になります。

羽毛布団など高級素材のものは、布団のプロやクリーニング店に対処してもらうほうが間違いないでしょう。

弊社でももちろん対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。



湿気は布団の大敵です。不意の雨で濡れてしまったときの適切な対処に加えて、ふだんから湿気のもとになる敷き放しやフローリングへの直敷きなども控えるように心がけ、ふっくらと乾いた布団で“快適な眠り”につきましょう。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

背中をほぐすと睡眠の質が上がる?!

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今日は比較的涼しくてとても過ごしやすいですが、皆様いかがお過ごしですか?

気温の変化で体調崩さないようにしてくださいね!

先日、背中のコリが睡眠を邪魔しているという記事を見ましたのでご紹介したいと思います。

(以下、ヨガジャーナルオンライン記事引用)

【寝つきが悪い人は背中が硬い?】良質な睡眠のための、寝る前1分「背中呼吸」&ストレッチ

たっぷり寝たはずなのに、眠い。

寝つきが悪い。

朝起きた時に腰や背中がバキバキで起きるのがツライ…。



そんな睡眠に関するお悩みをお持ちの方は少なくないと思います。

その原因は背中のコリにあるかもしれません。

寝る前に1分、布団の上でできる背中をほぐす呼吸法を試してみて。

あなたの背中もバキバキにこっているはず?!

あなたは背中のこりに気づいていますか?

実は首や肩にコリを感じる方のほとんどは、背中全体もこり固まっているはずなんです。

首こり・肩こりが背中のこりに繋がっている理由は、首から背中にかけての筋肉が下のイラストのように何層にも重なりながら影響しあっているから。



大きい筋肉(広背筋・僧帽筋等)をペロっとめくると、その下にたくさんの筋肉が色々な方向に重なり、協力しあいながら働いています。

一方、首や肩は手でほぐしたりケアしやすいですが、背中は自分でマッサージしたりするのは難しいため、こりがたまりやすいとも言えます。

背中をほぐすと睡眠の質が上がる!

たくさんの筋肉が存在し、コリや張りがつもりに積もっている背中。

とはいえ、手でマッサージしづらい部位でもあります。

オススメは、「背中呼吸」を意識しながらストレッチを行うこと。

ヨガでは、胸式呼吸や腹式呼吸等、呼吸を行う際に体の前面に意識を置きがちですが、背中側に呼吸を送るよに意識しながら背中のストレッチを行うことで、背中の筋肉を効果的にほぐすことができます。



背中全体をほぐすようにストレッチしたり緩めたり大きく動かすことで、背骨の横を通っている自律神経にもアプローチ。

筋肉がほぐれた効果で呼吸を深くしやすくなるだけでなく、自律神経も整いやすい状態になります。

結果的に睡眠の質にも良い影響が期待できるでしょう。

背中をほぐすストレッチ法などヨガジャーナルオンライン内で紹介されていますので、ご覧になってみてはいかがですか?
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「寝つけない」と思った時の朝の過ごし方

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今日は東京では午前中の雨でジメジメした湿気がまとわり付いてくるようなかんじで、嫌な気候ですが皆様いかがお過ごしですか?

夜になっても気温が下がらず、なかなか寝付けず明け方も暑さで目が覚めて昼間眠いなんて人も少なくないのではないでしょうか?

昼間どこかで仮眠を取ったり、夕飯後に少しうたた寝をしてしまって、いざ夜に寝付けなくて体内時計が狂ってしまうこともありますよね・・・。

いったん体内時計が乱れると、ベッドに入っても眠れない、寝つけないといった悪循環が起きがち。

再び体内時計を整えるためには、朝の過ごし方がポイントになってくるようです。

朝の時間にすべきことは、早く起きて太陽光を浴びること。朝の日の光には、とても重要な役割があるからです。

日光を浴びると体内時計がリセットされ、夜の眠気につながります。

1日は24時間ですが、私たちの生体リズムを刻む時計遺伝子は24時間より長いので、体内時計が遅れていかないようにコントロールすることが必要になります。

起床後に日光を浴びて体内時計をリセットして、体内時計が遅れていかないようにすることも大切です。

そのうえで、朝食を食べてエネルギー補給をすることも大切とのこと。できれば主食(ごはん、パン、麺類)と主菜(肉、魚、卵、大豆製品)をきちんと摂ると、体内時計のリセット効果が高くなると言われています。

睡眠でお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇