9月3日は「秋の睡眠の日」 ~日頃の睡眠を見直しましょう~



みなさんこんにちは!アール城南寝具です!

9月になりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

まだまだ残暑厳しい毎日が続いておりますが、暦のうえでは秋が深まりはじめる「処暑(しょしょ)」の時期にあたり、晩夏から初秋への季節の移行期になっています。

ところで、明日は「秋の睡眠の日」ですが、みなさんは睡眠の日をご存知でしょうか。

「秋の睡眠の日」とは?
睡眠の日は春と秋の年2回あり、3月18日と9月3日に制定されています。

「秋の睡眠の日」は「9(ぐっ)3(すり)」の語呂合わせから9月3日になっており、睡眠の日の前後1週間(8月27日~9月10日)を「秋の健康睡眠週間」として、睡眠に関する教育・啓発活動を積極的に行う期間とされています。

秋は、夏の厳しい暑さが少しづつ和らぎ、気候的にもだんだん眠りやすくなるタイミングです。
この時期に睡眠習慣をととのえることで、体調や気分がぐっと安定しやすくなります。

よく睡眠は大切だと言われますが、実は睡眠の質はわたしたちの健康や日常のパフォーマンスに大きく関わっていることが、さまざまな研究や医療の現場でも明らかになっています。
風邪をひきにくくなったり、集中力が高まったりと、心身の健康維持にとってとても大切です。



睡眠による主な効果とは?
心身の回復を促す
わたしたちの体は、眠っている間に修復(メンテナンス)を行っています。
深い眠りのときに分泌される成長ホルモンは、筋肉や骨の修復をサポートしたり、肌のターンオーバー(美容の土台作り)にも関わってきます。
また、睡眠中は免疫細胞の働きが活発になるため、風邪や感染症にかかりにくくなります。

質の良い睡眠をしっかりとることで脳や体を休ませることができ、日頃の疲労回復や免疫力を高め、健康を維持する役割があります。

集中力・記憶力を向上させる
私たちの脳は、眠っている間に一日の記憶を整理整頓しています。
特に深い眠り(ノンレム睡眠)では 脳の情報をリセットして疲れを取る役割があり、浅い眠り(レム睡眠)では学んだことや経験を記憶として定着させる働きがあります。

十分な睡眠をとることで、翌日の集中力が高まり、勉強や仕事の効率が上がることが期待できます。
逆に睡眠不足の状態だと、脳の処理能力が低下し、イライラや判断ミスの原因にも繋がり、日常のパフォーマンスに影響を及ぼしてしまいます。

生活習慣病を予防する
睡眠不足になるとホルモンバランスが乱れます。
食欲を増大させるホルモンが上昇したり、成長ホルモンの分泌が妨げられることで、肥満や体脂肪率増加の原因になります。
そして、血糖値をコントロールするインスリンというホルモンの働きも悪くなるため、糖尿病の発症リスクが高まります。

また、睡眠中は血圧や心拍が下がり心臓を休ませていますが、睡眠不足だと休む時間が短くなり、緊張状態である交感神経が優位になりやすく血圧が高い状態が続くため、高血圧のリスクも増えます。

肥満や糖尿病、高血圧は、心疾患や脳血管疾患へのリスクを高めることにもなります。
質の良い睡眠をしっかりとることで、これらの生活習慣病の予防に繋がります。



秋は睡眠力を高めるのに適した季節!
秋と言えば、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋・・・などさまざまな言葉がありますね。
睡眠の秋とも言われるように、夏の蒸し暑さも少しづつ落ち着き、だんだん過ごしやすくなってくる秋は、睡眠環境をととのえる良きタイミングです。

気候が安定している
夏の夜は蒸し暑さで寝られない、冬の夜は冷え込みで起きてしまう、春は「春眠暁を覚えず」という言葉の通りなかなかスッキリ起きられない・・・そんな方が多いのではないでしょうか。

まだまだ残暑の厳しい時期ではありますが、秋の気配が深まるにつれてだんだんと過ごしやすい季節になってきます。気候が安定してくることによって、暑さや寒さに悩まされることなく朝までグッスリと眠れる環境を作りやすくなります。

実際に不眠症で悩んでいる方の中にも、秋には症状が一時的に改善するという方も多いと言われています。

環境の変化が少ない
春は新生活がはじまる季節でもあり、それに伴う生活環境などの変化により意外とストレスも多い季節です。
春に比べて秋は比較的環境の変化も少なく、精神的に大きな負担がかかりにくくリラックスしやすいことも、普段の睡眠習慣を改善する大きなチャンスだと言われています。

睡眠ホルモンが分泌されやすい
秋の夜長と言われるように、だんだんと日照時間が短くなることでメラトニンという睡眠ホルモンが分泌されやすくなります。
このホルモンをより活発化させるために、朝起きたらまずは朝日を浴びて体内時計をリセットし、睡眠リズムをととのえていくことて睡眠力が高まります。





このように、秋は日頃の睡眠を見直す絶好のタイミングと言えます。
夏の間に溜まっていた疲労や、季節の変わり目による寒暖差で体調を崩しやすい時期でもあるので、質の良い睡眠をとり心身ともにリセットすることが大切です。

9月3日の「秋の睡眠の日」をきっかけに、ご自身の睡眠環境を見直してみてくださいね!





睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇