睡眠に特化したイヤフォン

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

新型コロナウイルスの感染蔓延の懸念もあって、外出の自粛をされたり、マスク手洗いの徹底をしたりと何かとストレスを感じることが多い状況が続いていますがいかがお過ごしですか?

ストレス状態のまま眠りに入っても、質の良い睡眠は果たして取れているのでしょうか?

そんな中より良い睡眠を取れるお手伝いをしてくれそうなイヤフォンがBOSEより販売されるそうですのでご紹介します。

製品名はBOSE「Sleepbuds II」(以下、TechCrunch Japan参照

新しいバージョンは前バージョンと同じで、快適なリスニングポジションを見つけて眠ることができるという原則に従っている。そして従来同様、新製品もボーズの独自コンテンツに依存している。この「ポジション」というのが私の大きな問題の1つだったが、それは今でも変わらないようだ。ボーズはコンテンツをアップデートし続けているが、この250ドル(約2万6000円)のヘッドフォンでは自分が落ち着くための音楽を聴くことはできない。

ボーズによると「アクティブノイズキャンセリングヘッドフォンや追加機能を備えたインイヤーヘッドフォンではありませんし、音楽をストリーミングしたり、通話をしたりすることもできません。一部の人にとってはあまり意味のない製品かもしれません。とはいえ、アンビエントアルバムを楽しみながら眠りにつくのが好きな人には、他にも睡眠に特化したイヤフォンがいくつかあります」と説明している。

コンテンツライブラリはまだ少し限られているが、拡大はしている。現在35本の無料トラックが用意されている。「15 Naturescapes 」は、カントリーロード、海岸線、ボードウォークなどを散歩しながら心を落ち着かせてくれるし、10の「10 Tranquilities」は、リフト、ドリフト、ドリームなどの音色でストレスや緊張を和らげてくれる。

本体は従来よりも軽量化され、ノイズキャンセリング機能も向上している。また、新たに独自開発したイヤーチップを採用し、より快適な装着感を実現した。いずれも歓迎すべき追加機能であることは間違いないだろう。バッテリーはフル充電で10時間の再生が可能で、ほとんどの夜には十分だろう。新しい充電ケースを使えば、バッテリー駆動時間をさらに30時間延ばすことができるので、再び旅行できるようになったときには重宝しそうだ。また、バッドには10個までのサウンドファイルを収納できるストレージも用意されている。

Sleepbuds IIは、本日より予約販売を開始し、10月上旬に米国で出荷を開始する予定だ。

現在、BOSE公式サイトでは予約受付中で発売は10月29日を予定しているそうです。ご興味のある方は是非一度サイトをチェックしてみてください。製品紹介ページはこちら>>>


睡眠でお悩みご相談はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「寝つけない」と思った時の朝の過ごし方

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

夜食を食べたり、逆に食事を抜いたりする食事リズムの乱れは、睡眠をコントロールしている体内時計の乱れにもつながります。

いったん体内時計が乱れると、ベッドに入っても眠れない、寝つけないといった悪循環が起きがち。再び体内時計を整えるためには、朝の過ごし方がポイントになってくるようです。

森本さんによると、朝の時間にすべきことは、早く起きて太陽光を浴びること。朝の日の光には、とても重要な役割があるからです。

日光を浴びると体内時計がリセットされ、夜の眠気につながります。

1日は24時間ですが、私たちの生体リズムを刻む時計遺伝子は24時間より長いので、体内時計が遅れていかないようにコントロールすることが必要になります。

起床後に日光を浴びて体内時計をリセットして、体内時計が遅れていかないようにすることも大切です。

そのうえで、朝食を食べてエネルギー補給をすることも大切とのこと。できれば主食(ごはん、パン、麺類)と主菜(肉、魚、卵、大豆製品)をきちんと摂ると、体内時計のリセット効果が高くなると言われています。

睡眠でお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新しい生活様式で睡眠不足に??④

生活スタイル別の快眠のコツ

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

前回は生活スタイル別の快眠のコツをお伝えしましたが、今回はお部屋ごとの快眠スペースを作る為のコツをお伝えします。

今回も快眠セラピストの三橋美穂さんの記事をご紹介します。(引用:SUUMOジャーナル

忙しい人の中には、「たっぷり寝たいけれど、どうしてもそんな時間が取れない。多少我慢して睡眠時間を削るしかない」と考えている人もいるかもしれない。しかし実際は、「たくさん寝た方が昼間の活動効率は上がる」と三橋さんは言う。

「しっかり眠ると、体感の活動時間は伸びるんです。6時間しか寝ていないことによって日中のパフォーマンスを80%に落としているとしたら実質活動時間は14.4時間、8時間寝て残りの時間を100%活動したら実質活動時間は16時間です。たっぷり睡眠をとると時間に余裕を感じるのは、気のせいではなく本当なんですよ」

眠い目を擦って夜中まで働いても、しっかり寝て短時間働く方がパフォーマンスが上がるのなら、睡眠時間を削ってまで頑張る必要はもはやないだろう。

最後に、すでに体内時計が乱れていてなかなか眠れなくなってしまっている人のために、今日から実践できる入眠法を三橋さんに教えてもらった。

「『4 – 7 – 8呼吸法』を試してみてください。完全に息を吐ききったら、4カウントで鼻から吸って、7カウント息を止め、8カウントで口から吐く。寝るときにお布団の中で、これを4~10回繰り返すだけです。寝初めに呼吸が深くなると寝つきが良くなるだけでなく、睡眠中の呼吸も深まって疲れが取れやすくなります。最近中学生たちにこの方法を教えたのですが、『普段なかなか眠れなかったけど、この呼吸法をやっただけですごくよく眠れた』と好評でした。もちろん大人にも効果はあるので、ぜひ試してみてください」

それでも眠れないときは、一度ベッドから出て、また眠くなるのを待つのが良いという。

「眠れないときはベッドから出て、単調な作業をするようにしましょう。暖色系の明かりを暗めにつけてアイロンがけをしたり、読書をするのもいいですね。それも簡単なものではなく、難しい本がいいです。興味はあるけれども、なかなか読み進められないような本を開くと、あっさり眠りにつけると思いますよ」

今は先の見えない生活にストレスを抱えている人も多いはず。

睡眠環境を見直すだけで、体の問題も心の問題も解決に向かうなら、今日から実践しない手はないですよ!!

少しでも睡眠のお手伝いが出来ればうれしいです!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新しい生活様式で睡眠不足に??③

お部屋ごとの快眠スペースを作る為のコツ

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

前回は快眠スペースを作る5つの条件をお伝えしましたが、今回はお部屋ごとの快眠スペースを作る為のコツをお伝えします。

今回も快眠セラピストの三橋美穂さんの記事をご紹介します。(引用:SUUMOジャーナル

部屋によって様々な違いがあります。子供部屋・カップル・1人暮らしと生活スタイル別の快眠のコツをご紹介します。

1.子ども部屋

「子どもが朝なかなか起きないと悩みを抱える親御さんは多いと思います。子どもの寝起きを良くするためにおすすめなのは、子ども部屋のカーテンを少しだけ開けておくこと。朝になると日光が入ってくるので、目覚めやすくなりますよ」

部屋の向きによって入ってくる光の量が異なるため、「起きにくい部屋」と「起きやすい部屋」が存在するという。

「西向きの部屋は日光が少ないので、一般的に起きにくい部屋です。その場合は、カーテンを半分ぐらい開けて寝るといいですね。難しい場合は、起床時刻の30分前ぐらいから徐々に明るくなる照明を利用してみるのもお勧めです」

子どもの睡眠の質を高めるためには、「朝だけでなく夜の照明にも気をつけた方がいい」とのアドバイスも。

「子どもの目の水晶体はクリアなので、大人よりも光の影響を受けやすいんです。そのため遅い時間まで強い昼白灯の中にいると、なかなか眠くなりません。夜は暖色系の明かりに切り替えて生活するようにしましょう。今は昼白色と電球色を簡単に切り替えられる照明も多いので、特にお子さんがいる家庭では積極的に利用してみてください」

2.カップル

暑がりさんと寒がりさんが一緒に寝る場合、どちらかが寝苦しい思いをしてしまいがちだ。エアコンのリモコンの奪い合いは日常茶飯事……なんてカップルもいるかもしれない。

「そういう方は多いんですよ(笑)。その場合は、暑がりさんにエアコンの設定温度を合わせて、寒がりさんは寝具か衣服で調節してみてください。もし、寒がりさんが夏だからといってTシャツ短パンで寝ているのなら、それを長袖長ズボンに変えてみるんです。ちゃんと体の周りが覆われていれば寝冷えしませんし、薄着のときより朝起きたときによく眠れた実感があると思いますよ」

3.一人暮らし

寝室には何も置かない方がいいと言われている。ものが目に入ると気になってしまい、熟睡の妨げになるからだ。ただ、ワンルームで一人暮らしをしている人などは、視界からものを排除するのはなかなか難しい。雑然としたスペースで眠らざるを得ない場合、何かできることはあるのだろうか?

「最低限、ベッドの上には何も置かないようにしてください。携帯が枕元にあると、どうしても睡眠に集中することができません」

「たとえスマホが視界に入っていなかったとしても、近くにあるとどうしても見たくなってしまうんですよね。私のおすすめは、目覚ましをかけたスマホをできるだけ遠くに置いて寝ることです。熟睡できる上に、朝もスマホを取りに行くついでに起きられて、一石二鳥です」

このように生活スタイルや部屋の環境でも快眠への道筋は違ってくるでしょう・・・。ただ、少しの工夫でも快眠に繋げることができると思いますので、一度お試しいただいてはいかがでしょう?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新しい生活様式で睡眠不足に??②

快眠スペースを作る5つの条件

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

前回の記事の続きです。どうしたら私たちはぐっすり眠れる日々を取り戻せるのだろうか?

今回は快眠スペースを作る5つの条件などご紹介させていただきます。

前回もご紹介している快眠セラピストの三橋美穂さんによると

(引用:SUUMOジャーナル

自宅で快眠スペースをつくるために大切なのは「明るさ」「温度」「湿度」「音」「寝具」の5つの要素だという。

1.明るさ

「部屋の明るさは0.3ルクス以下にして寝ることが推奨されています。これは暗闇に近い状態。豆電球は明るすぎるので、寝るときは全て消灯するようにしましょう」

部屋を真っ暗にすると怖くて眠れない人はどうすれば良いのだろう?

「フットライトを使うようにしてください。目に直接当たらないところからほのかに照らす程度であれば、豆電球よりは光の刺激を抑えられます」

2.温度

「冬は18度以上、夏は28度以下がよく眠れる温度です。外気温と温度差がありすぎると体の負担になるので、夏は26~8度ぐらいの間でエアコンを設定するようにしてください。ただ、寝具や服、体質によって、適切な設定温度は変わります。いろいろ試しながら、自分がぐっすり眠れる温度を見つけてみてください」

3.湿度

「湿度の基準は季節問わず40~60%です。夏は湿度が高くなりますが、冷房をつければ下がります。現代の夏はエアコンなしには眠れない日も多いと思います。暑さで寝苦しくて途中で目が覚めてしまう方は、エアコンは朝までしっかりつけておくようにしましょう」

4.音

真っ暗な部屋のほうがよく眠れるように、無音の部屋のほうが熟睡できる、というわけではないらしい。

「無音状態だと不安な気持ちになって、かえって眠れなくなってしまいます。ただ普通、無音状態はつくれませんから、こだわりすぎる必要はありません。静かな図書館ぐらいの静けさが目安です。もし、エアコンや冷蔵庫の音などが気になって眠れないようであれば、耳栓を使うのがお勧めです。耳に入る雑音のレベルが下がるだけで、こんなにぐっすり眠れるんだってびっくりすると思いますよ」

耳栓で何も聞こえなくなると、朝の目覚ましも聞こえなくなってしまうのでは?

「耳栓をしても完全に無音になるわけではありませんから、目覚ましの音はちゃんと聞こえます。不安な方は休日に一度試してみてくださいね」

5.寝具

「ベッドは一人一台がベストです。相手がいることによって寝返りが制限されると、睡眠が浅くなってしまうので。それでもパートナーや子どもと一緒に寝たい人は、ベッドを組み合わせれば、将来の生活の変化にも対応できますよ。ベッドを置く位置は、部屋の入り口から遠いところに頭が来るように配置するようにしましょう。ドアに近いところに頭があると、人が入って来るかもしれないと不安になり、眠りが浅くなってしまいます」

快眠スペースを作る工夫をして行くことで快眠に近づけるかもしれませんね。

寝具に関してのご相談はお気軽にアール城南寝具までしてきてください!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新しい生活様式で睡眠不足に??①

快眠スペースの作り方

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

最近見た記事の中で、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になって通勤の負担は減ったけど、夜ぐっすり眠れていないという人が増えているという内容の記事が出ていました。

特にこの時期は暑いということもあり、確かに寝苦しい夜はあると思います。でもそれは今年だけの問題ではなく近年の夏は本当に寝苦しいなぁと感じます。

記事の中では1万人以上の睡眠へのお悩みを解決してきた快眠セラピストの三橋美穂さんが快眠スペースの作り方をお話していたのでご紹介します。(引用:SUUMOジャーナル

最近何だか眠りが浅い気がするのは、気のせいではなさそうだ。

過去の調査では、災害に遭った人には睡眠の問題が生じやすいと言われている。1995年の阪神淡路大震災では被災地住民の60%、1999年の台湾地震では69.1%に不眠症状がみられた。

今回の新型コロナも例外とは言えそうにない。実際に、メンタルヘルスの悪化を示唆するSNS投稿が1月から4月にかけて80倍以上に急増したとの調査結果が出ており、在宅勤務へ移行したことによって睡眠時間は伸びたものの、睡眠の質は全体的に下がったことが明らかになっている。

コロナ禍による生活スタイルの変化が睡眠に及ぼす悪影響を、快眠セラピストの三橋さんは次のように指摘する。

「在宅勤務になると、就寝・起床時刻や食事の時間が日によってまちまちになったり、朝日を浴びないまま仕事を始めてしまったりする人は多いのではないでしょうか。夕方以降のうたた寝で夜眠れなくなり、深夜まで仕事をしてしまっている人もいるかもしれません。こうした生活を続けると、体内のリズムが乱れ、睡眠の質が落ちてしまいます」

在宅勤務をしたことのある方なら、一つは思い当たる節があるのではないだろうか?

「毎日6時間は寝ているので、睡眠不足の自覚はない」という方もいるかもしれないが、三橋さんによると、個人差はあるものの大人に必要な睡眠時間は7~8時間。睡眠不足のサインは日常のあらゆる場面に現れているらしい。

「睡眠不足になると、感情のコントロールが上手にできなくなると言われています。例えば、ちょっとしたことでイライラしたり、逆に落ち込みやすくなってしまうことも。睡眠不足のカップルは喧嘩しやすいという報告もされています。最近子どもやパートナーに当たってしまうことが増えたと感じたら、すぐに睡眠を見直しましょう」

十分な睡眠が取れない日が続くと、自律神経が乱れ、身体機能を正常に維持できなくなる。感情だけでなく、食欲もコントロールできなくなり、つい食べ過ぎてしまうことも。高血圧や低血圧にもなりやすく、糖尿病やがん、うつ、脳卒中のリスクも高まるという。

決して軽く見ることのできない睡眠不足。一体どうすれば、私たちはぐっすり眠れる日々を取り戻せるのだろうか?

今回はここまで。次回も快眠スペースを作る5つの条件などご紹介させていただきます。

アール城南寝具で気分転換に羽毛布団をレンタルしてみてはいかがでしょうか?詳しいご料金のご案内は「個人の方」ページをご覧ください。

ご相談はお気軽にこちらからお問合せ下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

東京で猛暑日

都心で今年初めての35度以上

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

今日は立秋ですが今年初めての猛暑日になったらしいです。

梅雨明けしてから雨も降っておらず、ここ1週間とても暑いですが皆さん体調は崩していないですか?

夏の暑さのせいで食欲も落ちますし、なんだか身体もだるく感じますよね・・・

こんな時こそしっかりとした睡眠を取るように心がけて行きましょう!夏の夜は寝苦しいこともあったり、汗をたくさんかいてしまいます。水分補給はお忘れなく!!

汗をたくさん吸い込んだお布団の丸洗いのサービス承ります。
お気軽にお問合せ下さい。


詳しいご料金のご案内は「個人の方」ページをご覧ください。

ご相談はお気軽にこちらからお問合せ下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

睡眠の質の高め方

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

昨日の疲れをリセットするためには、睡眠の質を高める必要があるという事について、先日お話しさせて頂きました!

その記事はこちらです!

今回は、睡眠の質の高め方について、皆様にお届け出来ればと思います♪

睡眠の質を高める上で、大切なのは寝相です!

ちなみに、寝てる時にいびきをかかない方であれば、仰向けで寝ても横向きで寝ても睡眠の質自体は変わらないのです!

でも、いびきをかいてしまう方にとっては、寝相が睡眠の質に大きく影響してしまいます。

いびきが原因で、睡眠中の呼吸が鈍ったり、悪化すれば 睡眠時無呼吸症候群になる方もいらっしゃいます。

この問題を解決するには横向き、「シムス体位」というものが良いのです♪

いびき対策の基本は、横向きに寝ることです!

ちなみに、枕を工夫すれば、横向きに寝やすくなりますよ♪

通常はあお向けで合わせることが多いそうですが、それだとどうしても高さの低い枕になってしまいますよね。

頭の位置を上げるために、少し高めの枕にした方がしっくり来ると思います♪

また、抱き枕を使うのも有効な方法ですよ♪

「シムス体位」といって妊婦さんがよくする寝方です♪

抱き枕を両腕で抱えて横をむき、上の足を枕に被せるようにします。

この時、体の右側を下向き、つまり右向きで寝ると胃の出口は右側が下となり、胃の中のものが移動しやすくなって、消化吸収がスムーズになります♪

右向きが本来の姿ですが、左右への寝返りは1時間に1回程度あるので、体の自然に任せて大丈夫です♪

是非参考にして頂いて、皆様の睡眠の質を高めるキッカケにしていただけたらと思います♪


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

昨日の疲れをリセット!

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

「疲労」を解消する方法は、現在ではかなり研究が進んでいるそうで、その対処法も明確になりつつあるのだとか!

その代表格が「睡眠」なのだそうです!

「少ししか寝なかったから疲れが取れない」

こんなことも普段言われがちですが、長時間の睡眠と短時間の睡眠とで、どちらが疲れが取れているのかということは、実は一概には言えないのだそうです。

とある実験で、6時間寝る人、7時間寝る人、10時間寝る人のなかで、1番寿命が短いのは10時間寝る人だったという結果があるそうです。

大切なことは、睡眠の長さではなく、睡眠の質に密接に関係してくるということですね♪

7時間だろうが、10時間だろうが、疲れが取れなければ睡眠本来の目的を100パーセント達成しているとは言えないです!

質が大事と言っても、いい睡眠は「長さ」と「質」の掛け合わせなので、基本的には5時間以上の睡眠を取ることは必須のようです♪

人は眠り始めてから、1時間ほどで1番深い眠りに至ります。

そこから少しずつ眠りが浅くなり、眠り始めてから90分ほどで浅い眠りに切り替わります。

このパターンを周期的に繰り返して目覚める、というのが普通のパターンです!

脳の自律神経の中枢の疲労を取るためには、この状況が3回は起こっている事が必要なのだそうです!

つまり90分×3回、ベッドに入ってから睡眠に至るまでの時間も含めて最低5時間寝ればショートスリーパーでも大丈夫なのだとか♪

睡眠の質を高めて、毎日を元気よく過ごせたらいいですね!

睡眠の質を高めるお手伝いとして、アール城南寝具では布団のレンタルサービスを行っています。しっかりと清潔管理したお布団を1泊から、また1組からでもご自宅までお届けさせていただきます。
詳しいご料金のご案内は「個人の方」ページをご覧ください。

また、湿気などで傷んでしまった際には「布団丸洗い」サービスを是非おすすめします♪
布団丸洗いしている期間中で、布団のレンタルご希望のお客様は、丸洗いで仕上るまでの期間中、
定額3300円でお布団のレンタルが出来ます。

ご相談はお気軽にこちらからお問合せ下さい♪


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

しっかり寝て、コロナ対策

しっかり寝て、コロナ対策

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

政府は新型コロナウイルス感染予防対策の一つとして、十分な睡眠の必要性を指摘していますね。

睡眠はウイルスに対する免疫力を高める要素の一つということが、理由としてあるそうです♪

なんでも、睡眠が免疫を増強することは多様なエビデンスによって証明されているそうなのです!

1,2日寝ないと交感神経活動が上がって、気分も高揚するそうです。

そういう時は免疫も上がるという報告もあるようなのですが、感染症などで問題になるのは、慢性的な免疫力低下なのだそうです!

わずかな睡眠不足が少しずつ借金のように積み重なる、「睡眠負債」が溜まって、慢性の睡眠不足になると、免疫機能は落ちてしまいます!

感染の予防や、感染したウイルスを排除する機能にも、悪影響を及ぼしてしまうのだとか!

実際に、慢性の睡眠不足の人は約2倍も風邪を引きやすいという調査データもあるそうです。

なので、今一度ご自身の「良質な睡眠」を見直してみてはいかがでしょうか♪

良質な睡眠を得る為に、アール城南寝具の布団レンタルサービスをご利用してみてはいかがでしょうか♪

しっかりと清潔管理したお布団を1泊から、また1組からでもご自宅までお届けさせていただきます。

詳しいご料金のご案内は「個人の方」ページをご覧ください。

ご相談はお気軽にこちらからお問合せ下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇