より良い睡眠のために・・・睡眠アプリ「goomo」登場!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
10月も後半になりましたが、地域によっては昼間は30℃近くの暑さになったり、朝晩は冷え込んだりと寒暖差のあるお天気が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ところでみなさんは、質の良い睡眠のために睡眠アプリを利用したことはありますか?
さまざまな種類の睡眠アプリがありますが、今回は寝具の老舗メーカーであるnishikawa(西川株式会社)が先日10月15日にリリースした睡眠アプリ「goomo」についてご紹介します!

睡眠アプリ「goomo(グーモ)」ってなに?
「“よい睡眠”と“新しい1日”をつなぐスマホアプリ」として、寝具メーカーのnishikawaが開発した睡眠サポートアプリです。
睡眠アプリには精度の高いデータ収集とその評価が大切になってきますが、日本睡眠科学研究所の長年の知見から導き出した睡眠スコアやアドバイスにより、わたしたちユーザーは自身の睡眠習慣を見直し、改善に繋げることができるようになります。
睡眠の計測をしている人は約14%とまだまだ少ないのが現状のようですが、もっと身近に利用できるサービスを目指して開発され、睡眠解析機能の他にも、わたしたちのより良い眠りや健康をサポートする機能が搭載されています。
睡眠アプリ「goomo」下記よりダウンロードできます。
【App Store】 https://apps.apple.com/jp/app/goomo/id6450449296
【Google Play】https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nishikawa1566.goomo
睡眠アプリには精度の高いデータ収集とその評価が大切になってきますが、日本睡眠科学研究所の長年の知見から導き出した睡眠スコアやアドバイスにより、わたしたちユーザーは自身の睡眠習慣を見直し、改善に繋げることができるようになります。
睡眠の計測をしている人は約14%とまだまだ少ないのが現状のようですが、もっと身近に利用できるサービスを目指して開発され、睡眠解析機能の他にも、わたしたちのより良い眠りや健康をサポートする機能が搭載されています。
睡眠アプリ「goomo」下記よりダウンロードできます。
【App Store】 https://apps.apple.com/jp/app/goomo/id6450449296
【Google Play】https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nishikawa1566.goomo
睡眠アプリ「goomo(グーモ)」でできること
睡眠解析・アドバイス機能
日本睡眠科学研究所の長年の知見から導く睡眠スコアやアドバイスを提供してくれます。
睡眠時間、寝つき時間、中途覚醒、睡眠効率の4項目に基づき100点満点で算出し、このスコアと行動記録をもとに、眠りの特徴や睡眠の質を改善するためのアドバイスをしてくれます。
起床時にその日の眠りのデータを確認することができ、自身の睡眠が見える化されるため、継続していくことで睡眠の傾向や改善していることを実感しやすくなります。
睡眠時間、寝つき時間、中途覚醒、睡眠効率の4項目に基づき100点満点で算出し、このスコアと行動記録をもとに、眠りの特徴や睡眠の質を改善するためのアドバイスをしてくれます。
起床時にその日の眠りのデータを確認することができ、自身の睡眠が見える化されるため、継続していくことで睡眠の傾向や改善していることを実感しやすくなります。
スマートアラーム機能
アラーム設定時刻より少し前の段階の眠りが浅いタイミングを検知してアラームを鳴らし、目覚めの良い起床をサポートします。
朝すっきり起きられないという方におすすめの機能です。
朝すっきり起きられないという方におすすめの機能です。
音声記録機能
自分では気づきにくい睡眠中の音声(いびきや寝室の騒音)を記録します。
就寝中の音量が大きかった10件を表示し、ご自身の睡眠環境を知ることができます。
就寝中の音量が大きかった10件を表示し、ご自身の睡眠環境を知ることができます。
マットレス連携機能
世界で活躍するトップアスリートも多く愛用している、nishikawa最高クラスの[AIR SX]マットレスの寝心地はそのままに、いつも通り寝るだけで、アプリだけでは測定できない睡眠の深さまで高精度の睡眠データの測定が可能になっています。
マットレスと連携することで、就寝前・起床後のコンディションや無呼吸リスクの程度を可視化し、より一人一人に合った睡眠リズムに合ったアドバイスをしてくれます。
CMにアスリートが登場することが多いので、[AIR SX]はアスリート向けのマットレスだと思われることもあるようですが、睡眠の質が向上することで美容や健康にも良い効果が期待でき、老若男女あらゆる人向けの製品です。
マットレスと連携することで、就寝前・起床後のコンディションや無呼吸リスクの程度を可視化し、より一人一人に合った睡眠リズムに合ったアドバイスをしてくれます。
CMにアスリートが登場することが多いので、[AIR SX]はアスリート向けのマットレスだと思われることもあるようですが、睡眠の質が向上することで美容や健康にも良い効果が期待でき、老若男女あらゆる人向けの製品です。
行動アシスト機能(未病対策)
睡眠スコアが優れない場合は、病院を受診する前に睡眠についてのお悩みを気軽に相談可能な、お近くの「ねむりの相談所」を探してくれます。
※マットレス連携ユーザーは、お近くの 「睡眠外来」を探す機能も追加されます。
※マットレス連携ユーザーは、お近くの 「睡眠外来」を探す機能も追加されます。
生活習慣改善サポート機能
就寝前にその日の行動記録を入力することで睡眠との関係性を分析し、フィードバックしてくれます。生活習慣の改善サポートに繋がります。
スマート家電連携機能(寝室のスマート化)
アプリとスマート家電(別途購入の必要あり)を連携させることで、睡眠開始時・アラーム鳴動時・起床時の3つのタイミングで家電のコントロールができます。
就寝時には、睡眠を開始をすると自動的に照明が消えるなど快眠に繋がる睡眠環境をサポートします。起床時には、アラームを止めて目覚めると音楽が流れたりTVをつけたりなど心地良い朝をサポートしてくれます。
就寝時には、睡眠を開始をすると自動的に照明が消えるなど快眠に繋がる睡眠環境をサポートします。起床時には、アラームを止めて目覚めると音楽が流れたりTVをつけたりなど心地良い朝をサポートしてくれます。
睡眠データのシェア機能
最大5人と連携することができ、睡眠データのシェアが可能です。
例えば、遠方に住む祖父母や両親、一人暮らしを始めたお子さんなど、離れて暮らす家族はもちろん、同居のご家族や友人同士でも、お互いの健康を見守るツールとしても利用可能です。
例えば、遠方に住む祖父母や両親、一人暮らしを始めたお子さんなど、離れて暮らす家族はもちろん、同居のご家族や友人同士でも、お互いの健康を見守るツールとしても利用可能です。
その他、豊富な睡眠コンテンツ
1日の始まりと終わりに、質の良い睡眠を大切にしていることでも有名なメジャーリーガー大谷翔平選手やNBAでの活躍を目指す河村勇輝選手などのアスリートやタレントのボイスアラーム機能や、入眠を促すヒーリングミュージック、ヨガやオリジナルストレッチ動画など、nishikawaがおすすめするさまざまなコンテンツも楽しむことができるようになっています。
ご紹介したように、この睡眠アプリ「goomo」はただ睡眠データの計測や把握ができるだけのアプリではなく、わたしたちの睡眠リズムや健康を一緒により良くサポートしてくれるアプリになっています。
楽しみながら睡眠の質の向上に繋がる機能がたくさん搭載されているので、気になった方は是非使ってみてはいかがでしょうか。
楽しみながら睡眠の質の向上に繋がる機能がたくさん搭載されているので、気になった方は是非使ってみてはいかがでしょうか。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇