部屋干し?外干し? 寝具の花粉対策について!



みなさんこんにちは!アール城南寝具です!

3月に入り、暖かい日も増えてきましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

この時期は少しずつ暖かくなってきて嬉しい反面、花粉症の人にとってはつらい季節でもあり、からだに直接触れることの多い寝具の花粉症対策はとても重要です。
場合によっては花粉症の症状を悪化させてしまうこともありますので、適切な対策をして少しでも症状の緩和に繋げたいものです。

今回は、花粉の時期の布団の干し方と寝具の花粉対策についてお伝えします。
布団の干し方に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!



いちばん大切なのは「寝室に花粉を入れない!」こと
花粉対策においていちばん大切なことは、そもそも寝室などの室内に「できる限り花粉を入れない」ようにすることです。
寝室に花粉を入れないためには、布団やシーツなどに花粉を付けないようにすることも大きなポイントです。
花粉の時期に外に布団を干すと約400万個の花粉を家の中に入れることになると言われており、花粉が鼻や喉を刺激して、睡眠トラブルを引き起こす要因になるので注意が必要です。



花粉が気になる方は室内干しがおすすめ
できる限り花粉を寝室に持ち込まないようにするために、花粉症の症状のある方は室内干しがおすすめです。

室内の陽当たりのいい場所に干す
家の中で陽当たりの良いスペースに布団干しラックを設置し、部屋干ししましょう。ラックがない場合には、背もたれのある椅子などを置き、そこに布団をかけるだけでも代用できます。
1時間ほど経ったら布団をひっくり返し、裏側にも陽が当たるようにすると、室内干しでも満遍なく湿気を飛ばすことができます。

布団乾燥機や布団クリーナーを使う
布団乾燥機で湿気を飛ばしたり、布団クリーナーで花粉を吸い取ることでも、花粉症などのアレルギー対策になります。
短時間で布団を乾燥できるだけでなく、製品によってはダニ対策や消臭機能がついているものもあるので、花粉対策のため以外にもご家庭に1台あると大変便利ですね。



花粉の時期に外干しする場合のポイント
布団やシーツの外干しは、花粉が付着する可能性が高いです。
花粉シーズンは部屋干しを基本としたほうが安心ですが、しかし適切な方法で布団を干せば、花粉の影響を最小限に抑えることも可能です。
天気が良い日には外に干したいという方には、以下の点に注意するといいでしょう。

朝の早い時間帯に干す
風の強さや場所などによっても異なりますが、正午近く気温が上がると花粉飛散のピークを迎えるので、午前10時頃までに干しはじめるのがベストです。そして午前中の間に取り込めば、花粉が付着するリスクを少なくすることができます。
また、花粉飛散予測をチェックし、花粉の飛散量が多い日は外に布団を干すのは控え、少ない日を狙って干すようにしましょう。
特に、雨上がりの翌日は花粉が舞いやすいので注意が必要です。

布団カバーをかけて干す
花粉対策グッズの1つに、花粉ガード機能のついた布団カバーや布団干し袋などがあります。
直接布団を外に干すと花粉が付着しやすくなるため、布団カバーをかけて干すと花粉対策に効果的です。
カバーをかけたまま外干しをして、取り込む際にカバーを外し、カバーはそのまま洗濯をしましょう。
毛布や枕も、同じ方法で干すことで花粉の付着を防ぐことができます。

取り込んだ後は掃除機をかける
外に干した布団を室内に取り込む際には、表面を念入りにはたき花粉を落とします。その後、掃除機や布団クリーナー、粘着クリーナーなどを使って残った花粉を取り除くようにしましょう。
ただし、花粉を落としたいからといって布団たたきなどで強くたたいてしまうと側生地や中綿を傷めてしまったり、花粉が布団の奥に入り込む可能性があるので、布団をはたく際には丁寧に取り扱うようにしましょう。



花粉症の時期に適した寝具は?
この時期は冬用の布団からの衣替えをされる方もいらっしゃるかと思います。
寝具選びは以下の点がポイントです。

防ダニ・防花粉加工の布団
高密度織りの布団カバーを選ぶことで、花粉が繊維に入り込みにくく付着を抑えられます。
密度のしっかりしたサラサラした素材のものがおすすめです。
花粉が絡みつきやすい化学繊維や凸凹のある素材は避けましょう。
また、防ダニ・抗菌加工の寝具もアレルギー症状の軽減におすすめです。

洗濯しやすい素材の布団
布団カバーやシーツはこまめに洗濯することが大切です。
ポリエステルやコットン素材のものは洗濯がしやすく、乾きやすいため、常に布団を清潔な状態に保つことができておすすめです。





花粉の季節は、夜中も鼻水やくしゃみなどで睡眠の質が下がりがちですが、寝具を適切にケアすることで少しでも花粉症の症状を軽減させ、快眠を得られるようにしていきましょう!





睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
S