寝具のカラーは何色が良い? おすすめの色やコーディネートのポイントとは
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
9月になりましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
夏から秋への季節の変わり目。お洋服だけでなく寝具の衣替えをする方もいらっしゃるかと思います。
ところでみなさんは、寝具の色や柄をどのように選んでいますか。なんとなく好きな色を選んでいるという方も多いでしょう。
寝室の雰囲気は、質の良い睡眠にも影響を与えます。やみくもに選んでしまうと心や体を休める妨げになることもあるので、せっかくなら心地良く安眠に繋がるような色の寝具を選びたいものですね。
今回は寝具の色やコーディネートのポイントについてお伝えしていきますので、もし寝具の色選びに悩んだら、是非参考にしてみてください。

安眠効果のおすすめの寝具の色
あたたかみのあるベージュ系
ベージュやブラウンなどのナチュラルカラーは、あたたかみがあって落ち着きのある配色です。明るめのベージュ系であれば寝室全体を明るく見せることができますし、深みのあるベージュ系であれば安心感がありリラックスしやすくなります。
肌の色に近いナチュラルなカラーリングは違和感なく馴染みやすい色で、木製の家具やナチュラルテイストなインテリアのお部屋にも相性抜群です。
肌の色に近いナチュラルなカラーリングは違和感なく馴染みやすい色で、木製の家具やナチュラルテイストなインテリアのお部屋にも相性抜群です。
リラックス効果のあるグリーン系
緑や黄緑などグリーン系の色は、癒しや安心感を与える刺激の少ない色として知られています。自然や植物を連想させるグリーン系を寝具に使うことで、穏やかでリラックスしやすい空間を演出できるでしょう。
グリーン系と言ってもさまざまな色がありますが、ソフトで落ち着いた色味であればより心地良い寝室になりますし、深みのあるグリーン系であればスタイリッシュな印象を加えられます。
グリーン系と言ってもさまざまな色がありますが、ソフトで落ち着いた色味であればより心地良い寝室になりますし、深みのあるグリーン系であればスタイリッシュな印象を加えられます。
爽やかで心を落ち着かせるブルー系
青色や水色、紺色などのブルー系は「鎮静色」と呼ばれることもあり、心を落ち着かせる効果が期待できます。寝具にブルー系を使うと爽やかで清潔感のある印象になるため、リラックスしたい寝室にピッタリの色だと言えるでしょう。
ただし、寒色系にはクールな印象もあるため、あたたかみのある寝室空間を好む方にとっては寒さや冷たい印象を感じる場合もあるかもしれません。
これから寒くなっていく秋~冬よりも暖かくなる春~夏の季節におすすめです。
ただし、寒色系にはクールな印象もあるため、あたたかみのある寝室空間を好む方にとっては寒さや冷たい印象を感じる場合もあるかもしれません。
これから寒くなっていく秋~冬よりも暖かくなる春~夏の季節におすすめです。
赤系は淡い色や差し色におすすめ
赤やピンク、オレンジなど赤系のビビッドカラーは「興奮色」とも呼ばれており、気分を高揚させる効果があるとされています。ポジティブなイメージの配色ですが、心身をリラックスさせて安眠効果を期待する色としてはあまり適していません。
これらの色を寝具に取り入れる場合には、柄の一部やクッションなどの寝室小物に赤系が入っているものを選んだり、明るさを抑えた淡いトーンのものを選ぶと良いでしょう。
これらの色を寝具に取り入れる場合には、柄の一部やクッションなどの寝室小物に赤系が入っているものを選んだり、明るさを抑えた淡いトーンのものを選ぶと良いでしょう。
また、心地良い寝室空間を作るには、寝具のカバー類(シーツ・掛布団カバー・枕カバー)の組み合わせ方にも工夫が必要です。
代表的なカラーコーディネートのパターンを紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。
代表的なカラーコーディネートのパターンを紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。
寝具のカラーコーディネート方法
全て同系色でまとめる
カバー類を全て同じ色にすると、簡単に統一感のある雰囲気にすることができます。同系色でまとめることで、シンプルで落ち着いた寝室を演出するのに効果的です。
また、3点セットのカバーを購入すると、同じ配色・素材なので、さらに統一感が生まれます。
また、3点セットのカバーを購入すると、同じ配色・素材なので、さらに統一感が生まれます。
掛布団カバーの色を変える
カバー類でもっとも面積が大きく、インパクトも大きいのが掛布団カバーです。掛布団カバーの色を変えることで、全体のイメージが大きく変わります。
例えば、掛布団カバーに差し色となるカラーや柄物をアクセントとして使えば、寝室全体をおしゃれな雰囲気にできるでしょう。少ない配色のコーディネートなので簡単でありながらも、全て同系色でまとめるより変化があってセンス溢れる空間にすることができます。
例えば、掛布団カバーに差し色となるカラーや柄物をアクセントとして使えば、寝室全体をおしゃれな雰囲気にできるでしょう。少ない配色のコーディネートなので簡単でありながらも、全て同系色でまとめるより変化があってセンス溢れる空間にすることができます。
気分に合わせて枕カバーの色を変える
枕カバーは面積が小さいため、もっとも手軽にさまざまな色やデザインを楽しむことが可能です。季節に合わせたカラーやデザインなど気分に合わせて交換するのもおすすめで、気分転換にもなるでしょう。
枕カバーはアイテム数が多く、価格面の手軽さも魅力ですね。
枕カバーはアイテム数が多く、価格面の手軽さも魅力ですね。
このように、寝具の色や組み合わせ方によって、寝室の雰囲気は大きく変わります。
気持ちをリラックスさせ、効果的に身体を休める空間作りには色が大切な要素です。
ただし、色の感じ方や捉え方は個人の感性や好みもあるため、選択肢の一つとして参考にして、みなさんにとって居心地の良い寝室をコーディネートしてみて下さい!
気持ちをリラックスさせ、効果的に身体を休める空間作りには色が大切な要素です。
ただし、色の感じ方や捉え方は個人の感性や好みもあるため、選択肢の一つとして参考にして、みなさんにとって居心地の良い寝室をコーディネートしてみて下さい!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇