意外とできていない?マットレスのお手入れ方法

みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
春らしいポカポカした気温で心地いい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
春ということで風が強く、夜はまだまだ肌寒い日もあるので、体調管理にはお気を付けください。
天気のいい日は、寝具を洗いたくなります。
今までこのブログでは、何度か寝具の洗い方を紹介してきましたが、今回は主にベッドのマットレスに関しての掃除方法を紹介いたします。

マットレスのお手入れはしていますか?

マットレスは洗濯機では洗うことができない大きさの寝具です。
マットレス自体には直接寝ることはないと思うので、そんなに汚れないでしょ!と思うかともいるかもしれませんが、マットレスにもダニやカビのリスクはあるんです!

マットレスのお手入れ方法
ボックスシーツと敷きパッドを洗う

マットレスの上には、敷きパッドやボックスシーツ、もしくはその両方を使っている人も多いでしょう。
これは洗っている人も多いと思いますが、両方とも1週間に1回ペースで洗うのが理想です。
体に触れている部分なので、シーツや式パッドを洗っておけばいいでしょ!という方もいると思いますが、ダニや汗、皮ふ片などはシーツや式パッドの繊維の間から抜けていくので、マットレスにもたくさん付着してしまっています。
マットレスは掃除機掛け

マットレスはさすがに水洗いはできないので、掃除機掛けをするのがおすすめです。
ダニ対策にスチームなどでお手入れする人もいるみたいですが、内部に水分が溜まることで、カビの原因になってしまいます。
最近の掃除機には布団掃除用のアタッチメントが付属していることも多く、ない場合でも別売りで利用できるものも多くあります。
掃除機をかける際は表面はもちろん、裏面にも同様にかけることをおすすめします。
マットレスを乾燥させる

マットレスには毎日寝ている際に流している汗の水分が溜まっています。
壁などに立てかけて、部屋の窓を開けて乾燥させましょう。
マットレスの向きを変える

マットレスには表裏があるものとないものがあります。
上下や裏表を変えることで、湿気が抜けやすくなるのと、マットレスのへたり防止にもなって長持ちします。
マットレスの向きを変えるのは3か月に1回ペースで行うのがおすすめです。
ということで今回は、マットレスのお手入れに関して紹介いたしました。
参考にしていただければ、うれしく思います。
上下や裏表を変えることで、湿気が抜けやすくなるのと、マットレスのへたり防止にもなって長持ちします。
マットレスの向きを変えるのは3か月に1回ペースで行うのがおすすめです。
ということで今回は、マットレスのお手入れに関して紹介いたしました。
参考にしていただければ、うれしく思います。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇