枕を使う理由と枕なしのメリットデメリット



みなさんこんにちは!アール城南寝具です!

今日はすごい冷え込みで、東京でも雪がちらついています。
体調に気を付けて、お過ごしください。

さて、みなさんはどんな枕を利用しているでしょうか?
枕は寝るときに使っている人が多いと思いますが、なぜ使うのでしょうか。

今回は枕を使う理由や、枕を使わないことによるデメリットなどを紹介していきます!



枕を使う理由



枕は首にかかる負担を軽減するために使われます。
人間の首はS字にカーブをしており、横になった際に首の真下には空間ができます。

その空間を埋めてくれるのが、枕の役目です。

そのまま寝ると、肩、首、頭の3点に負担がかかるので、枕を使って支えます。


しかし、枕無しの方が好きな人もいるのではないでしょうか。

首を支える枕を使わないことは、どのような影響があるのでしょうか。






枕を使わないメリット



枕を使わないことによるメリットもいくつかあります。

いびきや肩こりの解消



高すぎる枕を使うことで、首が上がって気道が圧迫され、いびきをかきやすくなる場合があります。
また、首が圧迫されることによって血流が悪くなり、肩こりの原因になることもあります。

枕を使わないことで、このようなメリットを得られる場合もあるんです。

しかし、これらのメリットを得られる人には特徴があります。

それは、ストレートネックであることです。



ストレートネックとは



ストレートネックはスマホやPCの長時間利用が主な原因で、頸椎のカーブがなくなってしまっている状態のことです。
ストレートネックの場合は、枕を使うことで逆に気道がふさがってしまうことがあるので、枕無しの方がいいと感じることもあります。

通常の人は枕を使わないメリットを感じにくいことが多いです。



枕を使わないデメリット



寝返りを打ちにくい



人は一日に20回以上寝返りを打ちます。
寝返りを打つ際は、まくらがサポートしてくれることで動きやすくなります。

枕がないと、首が動きにくくなるので、寝返りを打ちにくくなって眠りの質が下がってしまいます。


顔がむくみやすくなる



枕を使わないと、頭の位置が心臓よりも低くなるため、水分や血液がたまりやすく、顔がむくむ原因となります。
枕を使っていても低すぎると、むくんでしまうので注意が必要です。


今回は枕の役割を紹介いたしました。
みなさんも快適な睡眠のために、自分に合った枕で寝ましょう!






枕を使う理由



枕は首にかかる負担を軽減するために使われます。
人間の首はS字にカーブをしており、横になった際に首の真下には空間ができます。

その空間を埋めてくれるのが、枕の役目です。

そのまま寝ると、肩、首、頭の3点に負担がかかるので、枕を使って支えます。


しかし、枕無しの方が好きな人もいるのではないでしょうか。

首を支える枕を使わないことは、どのような影響があるのでしょうか。










睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇